2024/12/31
2024/12/27
すべての人に勧めたい『I Like Movies』
今年一番見た映画『ルックバック』を年の瀬に
年の瀬に『ルックバック』。今年一番見た映画となった。京アニ事件がモチーフだとか、OASISの「Don't look back in anger」オマージュだとか、知れば知るほど、痺れる作品。アマプラでも見たし、Blu-rayも買うと思うが、やはり映画館で見るのがお勧め。
これで最後かなと思いながらも、年明け1月2日から下高井戸シネマでの上映が決定。行ったりして。
2024/12/25
子供たちが学ぶ権利を誰も奪うことは許されない。『型破りな教室』
原題は、『Radical』。机上の教育ではなく、ある意味破天荒な授業を通して、子供たちが自主的に学ぶよう促す教師、そして段々と学ぶ楽しさを覚えていく生徒。
まさに、「Education for All」。子供たちは等しく学ぶ権利を持っている。日本でも、ガザでも、ウクライナでも、ミャンマーでも。それは、誰も奪うことのできない権利である。
2024/12/23
来年もぜひ!『アナと世界の終わり』1回限りのクリスマス復活上映会
『アナと世界の終わり』1回限りのクリスマス復活上映会! 入場者全員に、「本国ビジュアルステッカー」、上映前には、元ギャンパレの寺嶋夕賀さん、芸人・あんこさんによる「『アナせか』盛り上げ&クリスマスに観たいホラー映画座談会」と盛りだくさん。
そして、上映。クリスマスに街をゾンビが襲い、女子高生がバッタバッタと倒していく、家族愛、切ない恋愛要素もありのミュージカルって、もう最高過ぎる。大好きな作品。分かっちゃいるけど、やはり、あのシーンで号泣。音楽も、いいわ。また劇場で見たい。
2024/12/22
KYOKO KOIZUMI TOUR2025 "BALLAD CLASSICS”ファイナル
2024/12/20
生と死を重くなくて、ふわっと感じさせる『地獄でも大丈夫』
『地獄でも大丈夫』。いじめに遭ってきた二人が自殺を図ろうとするも断念し、いじめっ子に復讐しようとするのだが、そのいじめっ子は新興宗教にハマっていてと、目まぐるしい展開を見せるシスターフッド映画。
生と死を重くなくて、ふわっと感じさせる。『ゴーストワールド』が好きなら、お勧め。見た目上、何かが解決したわけではないが、二人の中で何かが変わった。いい作品。
2024/12/18
『MOOSIC LAB 2025』。今日は、『芋虫女の恋』と『はるの行き先』
2024/12/17
『喫茶店の水』
ページをめくっては戻りを繰り返し、ようやく読了。『すべての、白いものたちの』
2024/12/15
ふうさんが、和太鼓日本一決定戦で、鐘、笛、銅鑼と大活躍
2024/12/12
『ココでのはなし』。美味しいおむすびと味噌汁があれば、とりあえずは落ち着く、そんな場所があってほしい
上演後に、出演の結城貴史さん、中川紅葉さん、こささりょうま監督の舞台あいさつ。スーパーカブの話で、あんなに盛り上がるとは。バイク査定シーンをじっくり見たいので、もう一度。サイン、ありがとうございました。
2024/12/11
幾重の切なさが促す成長の物語『夜のまにまに』
いま山本奈衣瑠が熱い。『SUPER HAPPY FOREVER』
それにしても、今年は、山本奈衣瑠が出ている作品として、『走れない人の走り方』『夜のまにまに』も上映されて、さらに他の2作も公開中とあって、山本奈衣瑠が、今年一番見た俳優となるかも。
圧倒的な表現力『別れを告げない(エクス・リブリス)』
ハン・ガン著『別れを告げない(エクス・リブリス)』読了。韓国最大の愚挙「済州4.3事件」をモチーフに、作家のキョンハと映像作家のインソンが、インソンの母の記憶に寄り添い、虐殺による痛みと悲しみを今へとつむぐ物語。圧倒的な表現力だが、これを訳した斎藤真理子氏、そして編集者らもすごい。
次は、光州事件をモチーフにした『少年が来る』を読まねば。このタイミングで、韓国人作家の作品にふれる偶然性も、ある意味奇跡。
2024/12/10
ヘザー、最高! PALE WAVES 「Smitten JAPAN TOUR」
で、素晴らし過ぎた。何と言っても曲がいい。80年代から連なるUKのツボをすべて抑えてある。体にドス、ドスっと響くベースとドラムも気持ちいいね。
2024/12/08
ビートルズの演奏シーンはありません。『No Hamburg No Beatles』
2024/12/07
紆余曲折を経て公開へ。『春をかさねて』『あなたの瞳に話せたら』
2024/12/04
オリオン座を眺めながら歩きたい。『夜のまにまに』
『凪の憂鬱』の磯部鉄平監督作品。『夜のまにまに』。『凪の憂鬱』が、ドンピシャだっただけに楽しみにしていたのよ。ダブル主演として『走れない人の走り方』主演の山本奈衣瑠が、どこか不躾でつかみどころのない佳純を演じる。『凪の憂鬱』の辻凪子が、町田亜門演じる新平の姉役とあり、期待はマックス。
そして良かった。主人公二人の関係にハラハラしつつ、新平のイマジナリーフレンドの存在に惹かれる。
終わってからの帰り道、駅から、冬の空気を感じつつ、オリオン座を眺め歩きたくなる、そんな作品。
人身売買や児童虐待撲滅へ。『サウンド・オブ・フリーダム』
フィクションであるため、脚色は加えられているのだろうが、スリリングな展開で、サスペンスとしても、いいし、こういうエンターテインメント作品が、シネコンで上映されるようになってほしい。
「知ったからには伝えてほしい」。エンディングで流れる主演のジム・カヴィーゼルのメッセージも胸を打つ。人身売買や児童虐待撲滅に向けた本気度を感じる。
2024/12/01
テレビ向き? 『海の沈黙』
『海の沈黙』。主演は本木雅弘、そして共演が小泉さん。悪くはないが役者だよりの感は否めず。倉本聰は、テレビの人なんだと思う。テレビで一年くらい掛けて放送すれば良かったかと。もったいない。
菅野恵は、よかった。
2024/11/28
他人の不幸は蜜の味? 『石とシャーデンフロイデ』
2024/11/24
アンチルッキズムと整形推奨は両立するのか? 『太陽がしょっぱい』
2024/11/23
おとぎ話のようなシスターフッド作品『アイミタガイ』
黒木華主演『アイミタガイ』。おとぎ話のようなシスターフッド作品。亡くなった親友のラインにメッセージを送り続ける梓、その親友・叶海の中学校時代のエピソード、サイドラインのストーリーと複雑な構成だが、脚本の妙で、とても分かりやすい。好きです。
ところで、アイミタガイとは、相身互いなのだが、近畿地方ではよく使うと、京子さん。知らなかった。
2024/11/22
主人公ポールの夢だったのではないのか? 『ドリーム・シナリオ』
映画って本当に素敵ですね。『チネチッタで会いましょう』
2024/11/21
待ちわびて待ちわびて、でも会えない『ロボット・ドリームズ』
2024/11/18
ねーちゃんが、やって来た
2024/11/15
登場人物のほぼ全員がクズ。『対外秘』
2024/11/12
2024/11/11
肉食も減らすしかないか? 『2040 地球再生のビジョン』
2024/11/10
静かに、熱い。『国境ナイトクルージング』
『国境ナイトクルージング』。中国と北朝鮮の国境の街、延吉で出会った3人の男女。それぞれが抱える痛みを感じつつも探ることなく数日を過ごす。静かだけど、熱い。劇中の音楽が良かった。
2024/11/09
2024/11/07
Laura Day Romance「crash landing ツアー」ファイナル
Laura Day Romance「crash landing ツアー」ファイナルを見に、初ZEPP TOKYO。ローラズの音楽を最大に再現する音の良さ。井上さんの歌もだが、鈴木さんのギターの音色も最高。
今年は、ワンマンを3回見られたが、今日が一番良かった、というか成長が半端ない。来年4月には、東京国際フォーラム・ホールCでのワンマンが決定している。ライブハウスで見られる機会は減るかもな~。
2024/11/05
これでもかという長さのエンドロール。『ヴェノム:ザ・ラスト・ダンス』
2024/11/02
想像力を全開にし、没入。セリフがまったくない『ゴンドラ Gondola』
2024/10/31
「イギリス」を料理する 『舌の上の階級闘争 』
2024/10/28
マクラでは、故・柳家小さん師匠の話も。柳亭市馬師匠の「二番煎じ」
そして、ジョシュ・ハートネット演じる主人公が、異様に怖い『トラップ』
どうなるんだ?の連続で、なかなかエンディングがやって来ない。そして、ジョシュ・ハートネット演じる主人公が、異様に怖い。
2024/10/27
強迫症って知ってますか? 『悠優の君へ』
2024/10/26
現代版『グーニーズ』ではない。『リトル・ワンダーズ』
2024/10/23
もっと時代背景を理解していれば、良かった。『BAGHEAD』
人々が集い語らう映画館『キノ・ライカ』
2024/10/22
『アナと世界の終わり』もよろしく。『Shaun of the dead』
『Shaun of the dead』。くだらない「PANIC」映画。でも、超絶に感動。『アナと世界の終わり』に連なるのよね。ロンドンに行きたいわ。
2024/10/20
投票に行こう!『HAPPYEND』
『HAPPYEND』。緊急事態条項、監視カメラ、職務質問、差別、区別…不条理に不器用に抗う若者たち。「近い将来の話」ではない。まさに今を描いた作品。投票先に悩むなら、この作品を見て、投票所へ。
2024/10/19
SUICIDE「Dream Baby Dream」に答えがあるのか。『Civil War』
『Civil War』。二回目は、京子さんと一緒に。
テキサスとカリフォルニアの共闘、理由が明かされない反乱、ジャーナリズムとナショナリズム。
勝てば正意義なのか。夢破れたアメリカの行くすえは?。エンディングで流れるSUICIDEの「Dream Baby Dream」に答えがあるのかな。
2024/10/18
ジョン・クレーマーは、子供には優しい。『ソウX』
『ソウX』。毎回、もういいかと思いつつも、見てしまうのよね。それにしても、末期癌のジョン・クレーマーを医療詐欺に掛けてバレたら、ゲームが始まるでしょ。しかも、罪のない子供まで殺すとなれば、ジョンの怒れる炎に油を注ぐだけ。と言いつつ、ジョンも、もっと優しくすればいいのにと思う。子供には優しかったけどね。
前半の静けさが、中~後半の密室での惨さを倍増。ストーリーもよくて、シリーズの中でも、上位に来る作品かと。
鬼とかした武者の呪い。『破墓 パミョ』
映画『五香宮の猫』の想田和弘監督にインタビュー
2024/10/15
大好きな要素しかない暴動クラブ
2024/10/14
ノンフィクションは、ノンフィクションであり得るのか。『Civil War』
2024/10/12
レディー・ガガ、トゥ・マッチ。『JOKER:FOLIE A DEUX』
『JOKER:FOLIE A DEUX』。レディー・ガガ、トゥ・マッチ。劇中で流れる歌の数々を知っていると、また印象が違ったのかも。
2024/10/11
圧巻!「ビキニ水爆実験被災70年<山内若菜 ふたつの太陽ー命を紡ぐちいさな生きものたち>」
2024/10/09
気付けば、信仰と愛の物語『エストニアの聖なるカンフーマスター』
コメディを見ているような感覚にも陥る、不思議なホラー『悪魔と夜ふかし』
2024/10/07
前田敦子がトゥーマッチ、『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』
2024/10/02
この世に未練があれば、モノになって戻れるらしい。『とりつくしま』
東かほり監督が、母・東直子さんの小説『とりつくしま』を元に、脚本・監督を手がけた作品で、小泉さんは、小説のファンだとか。
2024/10/01
原題は、『KINDS OF KINDNESS』。こっちの方が、しっくりくる『憐みの3章』
上司からの支配を至福と感じる男、海難事故から救出された妻と彼女を待つ夫、カルト宗教に洗脳された女を、それぞれに主軸とした三部構成。エマ・ストーン、ジェシー・プレモンス、ウィレム・デフォー、マーガレット・クアリーら同じ出演者が、違った役を演じている。
『愚かなるものたち』よりも、観客を置いていく感じかな。おしゃれではないし、好き嫌いは別れそう。私は、二回目もありだが、あまりお勧めはしません。
ちなみに、原題は、『KINDS OF KINDNESS』。こっちの方が、しっくり来る。
中井友望の飄々とした演技が、何とも言えない。『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』
杉本ちさと(高石あかり)と、深川まひろ(井澤彩織)、そして今回は、冬村かえで(池松壮亮)を加えた、超絶なアクションは圧巻。
そして、個人的には田坂さん(水石亜飛夢)、宮内茉奈さん(中井友望)二人の死体処理業者が、今回も最高。特に、中井友望の飄々とした演技が、何とも言えない。
2024/09/28
ウィノナ・ライダー、最高。『ビートルジュース ビートルジュース』
家族は難しい。『どうすればよかったか?』
ドキュメンタリー作品『どうすればよかったか?』。統合失調症が疑われる姉、状況を信じようとしない両親の姿を撮影し始めた弟。その後、事態は悪化。両親は、姉を、南京錠を掛けた部屋に閉じ込めることになるのだが。
私と、両親、そして弟との関係性を振り返ってしまったし、この作品を見て、自分の家族を思い出す人は、多いのでは。家族って難しい。
コミュニティーの良さと難しさ『五香宮の猫』
2024/09/26
東京23区の火葬場問題
一方、7ヵ所ある民間火葬場は、一社が独占運営しており、9万円。しかも、この一社は、外資系ファンドだとのこと。今後、火葬ニーズは増えることが予想されており、ファンドによる火葬場の売却、利用料の値上げも考えられるとのことだった。
この件について、今日の都議会一般質問で、立憲の銀川ゆい子都議が質問したところ、昨日に引き続き、知事が答えることはなく、官僚がこれまた紋切り型の答弁に終始。
これって、どうなの?と都民の皆さんは、思うべき。なぜなら札幌市や同じ東京都の立川市をはじめ、火葬場の使用料が無料の自治体が多々。東京23区が、他と比べて極端に高いのよ。
人は必ず死んで、日本に住んでいれば火葬される。そこに差があるのは、いかがなものかだと思いませんか、東京23区民の皆さん。