2025/09/29
そうとうに切ない作品だが、必見。『テレビの中に入りたい』
A24作品『テレビの中に入りたい』。輪の中に入る必要はないのだが、社会はそれを求めがち。断ち切ればいい。でも難しい。そうとうに切ない作品だが、必見。
2025/09/28
麻生さん、最高。『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』
『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』。テレビシリーズは、ほぼ見ていないのだが、キャスト陣が素晴らしいので。なるほど、ね、な世界観。「時効警察」みたいではある。なので、麻生さん。最高でした。
2025/09/27
楽しすぎた、SWS(末広通り・プロレス・商店会)
今日は、朝8時25分から新宿で映画。8時過ぎに新宿三丁目に着き、末広通りを歩いていると、プロレス関係者らしき人がチラホラ。
で、映画を見終えて、末広通りに戻ると、何とリングが。SWS(末広通り・プロレス・商店会)ですって。若いレスラーもいたのだが、黒田哲広、ポイズン澤田ジュリー、藤田ミノルと、馴染みの選手も出場。4試合、約1時間、とっても楽しかった。プロレス、最高!
奴隷制度を廃止し飢饉を解消する話、『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』
『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』、パンフレットを読み込んでの2回目。奴隷制度を廃止し飢饉を解消する話。音楽もいいし、登場する名画はすべて本物だとか。見所満載で、また見たい。京子さん曰く「人生で見た映画ベスト10に入るような作品」。
2025/09/25
そこへ行っちゃダメなのが、ありありと分かる『ホステル』
『ホステル』。プロデューサーは、クエンティン・タランティーノ、イーライ・ロスが監督を務めたスプラッタームービー。話は単純で、そこへ行っちゃダメなのが、ありありと分かる。というか最近の作品が複雑過ぎるのかも。あっけないラストも悪くない。
2025/09/24
ハッピーエンドぽくって、続きがあるかも。『THE MONKEY』
『THE MONKEY』。スティーヴン・キングの原作で、ジェームズ・ワンらが製作となれば、見るに決まっている。おもちゃのサルが太鼓を叩くと誰かが死ぬのだが、まさかまさかで、あの人もこの人も。何気にハッピーエンドぽくって、続きがあるかもと思わせる作品だった。
サム・ライミ製作の近未来スプラッターアクション?『ボーイ・キルズ・ワールド』
『ボーイ・キルズ・ワールド』。サム・ライミ製作の近未来スプラッターアクション? 幼い頃に、母親と妹を殺された主人公。自らは聴力を失うも、森に住むシャーマンに鍛えられ、殺人兵器と化していく。復讐はなるのか?なのだが、前半がかなりコミカルで、後半の意外な展開を際立たせている。おもしろかった。
2025/09/22
ヤン・シュヴァンクマイエル、最後の長編映画『蟲』
ヤン・シュヴァンクマイエル、最後の長編映画『蟲』。虫、虫、虫。嫌いな人は無理だけど、ヤン・シュヴァンクマイエルの作品との向き合い方が理解できる。とは言え、何を見せられていりるか分からないシーンも多く、パンフレットはマストかと。
2025/09/21
2025/09/19
この人たちの頭の中をのぞきたい「エヴァ&ヤン・シュヴァンクマイエル博物誌」展
「エヴァ&ヤン・シュヴァンクマイエル博物誌」展を見に、恵比寿のGalerie LIBRAIRIE6へ。コラージュやドローイング、そして最新の立体作品など。広くはないスペースだが、大満足。それにしても、この人たちの頭の中はどうなってるのか?
シュヴァンクマイエル夫妻のアトリエを撮影した写真集「KUNSTKAMERA – クンストカメラ – 」を買ったけど、この展覧会、無料よ。イメージフォーラムで上映中の『蟲』も見に行かねば。
らしい作品。ウェス・アンダーソンの新作『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』。
ウェス・アンダーソンの新作『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』。らしい作品。まず映像で、その世界観に引き込まれ、入り組んだストーリーに息つくひまもなくラストまで。人生には、お金より大切なものがあるでしょ、という問いかけが⋯。パンフを読み込み、もう一度。
2025/09/17
シンプル・イズ・ベストの極み、Horsegirl初来日公演
Horsegirl初来日公演。スマホの機種変更でチケット消失があったものの、ゆっちのアドバイスにより無事見ることができたよ。ありがとう。
で、アンコールなしの1時間。曲によって、立ち位置と楽器を替えるフロントのノラとペネロペの佇まいと、思った以上に力強いジジのドラム、ただただ良かった。シンプル・イズ・ベストの極み。
始まった途端にラストシーンが浮かぶ『リンダ リンダ リンダ』
『リンダ リンダ リンダ』6回目。今日は、ガーデンシネマ。あまりにも好き過ぎて、始まった途端にラストシーンが浮かぶという、ね。あと何回見るかしら。それにしても、ガーデンシネマはいい。スクリーンの大きさも適度で、音も最高。
レンタルビデオを救え!『キムズ・ビデオ』
今日は朝から映画を3本見て、Horsegirl初来日公演へ。
まずは、『キムズ・ビデオ』。国外に流出したレンタルビデオ救出作戦。ウソだろな展開のドキュメンタリー。映画好きに、お勧め。
2025/09/16
ウルトラゴアスラッシャーって煽り過ぎ、『バイオレント・ネイチャー』
『バイオレント・ネイチャー』。史上最悪 嘔吐者続出 《ウルトラゴアスラッシャー》ですって。描写は、言うほどでもない。煽り過ぎ。でも、悪くはなかった。
2025/09/15
2025/09/13
2025/09/09
原作とはある意味で別物。『九月と七月の姉妹』
『九月と七月の姉妹』。姉セプテンバーと妹ジュライはいつも一緒。でも妹は、姉の「セプテンバーは言う⋯」に従わなければならない。原作を読み映画館へ。原作を再解釈し、より分かりやすい展開に。というか、ある意味で、別物。もう一度原作を読んで、映画を見てみようかしら。
2025/09/07
セリフが英語なのは、どうかと思う『リモノフ』
詩人、革命家、政治家というさまざまな顔を持つ男の激動の人生を描いた『リモノフ』。退廃的な映像とベルベット・アンダーグラウンドやセックス・ピストルズなどの音楽が物語と共鳴。とても興味深い映画だった。のだが、セリフが英語なのは、どうかと思う。そして、この作品を朝8時から一番大きいスクリーンで上映するピカデリーは挑戦的だな~。
2025/09/06
2025/09/03
2025/09/02
ズルくね?とも思うが、楽しめた。『バレリーナ:The World of John Wick』
『バレリーナ:The World of John Wick』。初ジョン・ウィック・シリーズ。最後、ずるくね?って思うシーンもあったけど、楽しめた。また続編もありそうね。そして、初めから見てみようかと。
登録:
コメント (Atom)
