2013/05/15

Melody Fairは、楽しい


 盟友、高橋浩司が五十嵐英亮君たちとやっているDJイベント、Melody Fairに初めてお邪魔。DJブース至近のカウンターでビールを飲みながら、素晴らしい音楽を聴く至福の時。


 高橋が場を温めつつ、Nathan Bennettさんにタッチ。スゲー選曲。絶対に、The Hellacoptersのニッケが喜ぶ名曲の数々。Sonic’s Rendezvous Bandには痺れた。


 URASUJI Crew のHINOさん。ナイス、レゲエ、スカ、ロックステディ! Nathanの後でも違和感なし。HINOさんの存在が場を締めた。気持ち良かった。


 ここで、英亮君が登場。ELOThe Crownsを同じ空間に放つあたりのセンスがツボ。The Ordinary Boysも! アナログ盤へのこだわりには、リスペクト。いろいろ話せて、また好きになったね。一緒に旅をしてみたい。高橋、どう?


 The Alarm。これを選ぶから高橋浩司と付き合っていられるのだと思うよ。SIXTY EIGHT GUNS NEVER DIE !なのだ。


 それにしても、たくさん聴いた。そして知らない曲が大半。いやー、まだまだ音楽で楽しめるよ。レコード屋に行きたくなった。そして、本日買ったモーニング娘の「ザピース」を高橋も持っているというのも、また奇跡。名曲。ぜひ、Melody Fairで。

2013/05/14

円安のバカヤロー


 ここ数日、ももクロの「5th Dimension」とともに、猛烈ヘヴィーローテーションのPrimal Scream「MORE LIGHT」。本日、イギリスから届いたのは、これ!


 Limited 300 copiesのうたい文句に思わず、ポチった限定盤。ボビーとイネスのサイン入り。こういうの買っちゃうんだよね。死んだら誰のものになるんだろうとか思いつつ。
 それにしても、激し過ぎる円安が、海外通販にも大きく影響。イギリス£も、2割高い。これじゃ渡英もできやしない。燃料費や原材料費が上がれば、生活費にも響く。投資家や金持ちのための経済政策はやめなさい。

2013/05/12

共通点


 Primal Screamは、StoogesとかMC5の流れにあるバンドなので、当たり前なのかもしれないが、ニューアルバム「MORE LIGHT」のボーナストラック「City Slang」はうれしいプレゼント。The Hellacoptersもカバーしている、Sonic's Rendezvous Bandの名曲に心が躍らぬわけがない。

2013/05/07

2013


 Primal Screamのニューアルバム『MORE LIGHT』。オープニングチューン「2013」で歌われるは、弱者切り捨て、一部のための新自由主義者による経済成長。まさに今の日本。戦争できる国にすれば、喜ぶのは結局奴ら。日本に住むすべての人が聴くべき1枚。
 憲法記念日に、NHKの討論番組で、舛添は言い放った。「9条を改正して、血を流し世界に貢献すべき」と。
 だから、私はPrimal Screamを聴いて、非武装で身を固めようと思う。

2013/05/06

キョンキョン


 絶賛放映中、絶好調の「あまちゃん」。能年玲奈ちゃんは抜群だが、彼女のお母さん役キョンキョンが、また可愛らしい。で、私の好きなシングル2枚。

難しそうなTシャツ


 うーん、公式通販サイトで半額だったので、買ったのは良いが、着るの難しそう。