eat neat beat blogged
オンガク、プロレス、シャシン、ムカシカラスキナモノタチ。
2025/10/18
2025/10/16
「なるほどね」な没入感。 『ワン・バトル・アフター・アナザー』を、IMAX®レーザー/GTテクノロジーで
『ワン・バトル・アフター・アナザー』は、世界初、全編で画角が1:1.43だとか。しかも全編フルスクリーンのIMAXは映画史上初! ということで、今日は、グランドシネマサンシャイン池袋のIMAX®レーザー/GTテクノロジーで。
最後のカーチェイスを含めて、「なるほどね」な没入感で集中して細かいところまで見られたが、4回目なのでセリフは大体分かるとは言え、字幕の位置が気になるかな〜。
2025/10/14
生きづらさを抱えていても、『ライフ・イズ・ビューティフル・オッケー』
『ライフ・イズ・ビューティフル・オッケー』。古びた中華料理店を舞台に繰り広げられる人間ドラマ。誰もが、生きづらさを抱えていて、不器用で愛おしい。
で、この作品、毎回、日本語字幕付き上映で、舞台あいさつやトークは、手話付き。先日の『朝日新聞』「声」欄に、「邦画の魅力 聴覚障害者にもっと」と、字幕付き上映を求める投稿が掲載されていたが、その通りだと思う。
今日は、出演の田中祐理子さん、田丸大輔さん、『地獄のSE』監督の川上さわさん、講談社の小林司さんによるアフタートーク。ここでの話もふまえつつ、まずは、パンフレットを読む。
で、この作品、毎回、日本語字幕付き上映で、舞台あいさつやトークは、手話付き。先日の『朝日新聞』「声」欄に、「邦画の魅力 聴覚障害者にもっと」と、字幕付き上映を求める投稿が掲載されていたが、その通りだと思う。
今日は、出演の田中祐理子さん、田丸大輔さん、『地獄のSE』監督の川上さわさん、講談社の小林司さんによるアフタートーク。ここでの話もふまえつつ、まずは、パンフレットを読む。
あまり期待せずに見たのだが、朝ドラみたいで案外に良かった 『風のマジム』
『風のマジム』。主人公のモデルは、南大東島のサトウキビを原料に使ったラム「CORCOR」を手掛けるグレイスラムの金城祐子さん。あまり期待せずに見たのだが、朝ドラみたいで案外に良かった。
で、「CORCOR」を手に入れようと、公式サイトを見たところ、「Sold Out」。残念。ロケで使われていた下北沢のAサインバーにはあったりするのかしら?
2025/10/12
2025/10/11
2025/10/08
『リンダ リンダ リンダ 4K』は、終わらない
上映館拡大中の『リンダ リンダ リンダ 4K』。今日は、新宿武蔵野館の最前列で。ここは、スクリーンの下にスピーカーが設置されていて、音を浴びるには、最高。特に音楽シーンにはね。
お客さん、よく入ってたし、上映延長も決定。そして、10月27日からは、シモキタ - エキマエ - シネマ K2での上映が始まるし、「終わらない歌」になってきた。
付いていくのに必死な展開、『RED ROOMS』
『RED ROOMS』。少女たちを拉致、監禁、拷問した罪で起訴された男の裁判を傍聴する主人公・ケリー=アンヌ。彼女は、男が事件の一部始終を配信する闇サイト「RED ROOMS」の視聴者でもあった⋯。話が進むほどに、彼女の狂気が画面を覆い、付いていくのに必死な展開。難しい作品だった。
2025/10/05
チェイス・インフィニティ、最高!『ワン・バトル・アフター・アナザー』
『ワン・バトル・アフター・アナザー』。余りにも良かったので二日続けて。ディカプリオのダメ親父ぶりが素晴らしい。そして二日続けて言うが、チェイス・インフィニティ、最高。そして、そして、Viva La Revolution!
登録:
コメント (Atom)