2017/10/04

ディーセント


 今晩は、ライターで保育士のブレイディみかこさんと哲学者の國分功一郎さんのトークイベント@神楽坂 LA KAGU。ブレイディさんの『子どもたちの階級闘争』は新潮ドキュメント賞を、國分さんの『中動態の世界』は小林秀雄賞を受賞と、今年特に話題のお二人のトークは熱くて、冷静で、楽しくて、刺激的だった。
 このご時世、話題は日本の政治状況にも及んだのだが、國分さんが、樋口陽一先生が、「魯迅が、当時の中国人について、砂のようだ」と紹介していたことを引用し、いま、右や左に縦横無尽に流れる日本人は「砂のよう」だと。
 ブレイディさんも、「日本人は、スティッキーじゃない。粘性、ある種の保守性がない」と。サッチャリズムに乗っ取られたイギリスが、評価はいろいろあるが、ブレア労働党政権になるには、ある程度の時間を要したし、また保守党政権になって、そして今、コービンが社会主義者を自任し若者の支持を得ているのも(労働党党員は、コービン以前の2倍だとか)、コービンが80年代から主張を一貫して変えなかったこと、粘性のある運動を展開してきたからだと分析。
 それぞれ、「アナーキズムは尊厳」(ブレイディさん)、「出発点は自由」(國分さん)と著書でも記しているが、アナーキズムは自由であり、リンクしループする。
 コービンが、終始「ディーセント」な暮らしを求め、ディーセントな政治手法で他者を攻撃しないという話を聞き、あー、この国の政治リーダーってと頭を抱えても仕方がないので、腰を据えて、立憲民主党を支援することにするので、立憲民主党、少なくとも20年は、なくならないように。