2012/04/27

平和の集い


 普天間基地周辺を巡り、夕方、沖縄県立博物館へ。NTT労組など、ICT関係の労働組合の結集体(産業別組織)情報労連の平和の集いに参加。
 昨年末、拝見した、カリスマ・スーパー・バスガイド、崎原真弓さんの公演を再度、鑑賞。今回は、前回よりも本格的な舞台ということで、崎原さんもバックミュージシャンを同行。約1時間、1人芝居と音楽で、琉球時代から沖縄戦までの沖縄の歴史、そして明日へのメッセージを披露。迫力あるステージに、会場からはすすり泣く声が聞こえる。沖縄の史実を、まず知りたいという人にお薦めの舞台だが、私含め知ってるつもりの人には、もっとお薦め。東京公演を熱望。

屈辱の日


 4月28日は、『サンフランシスコ講話条約』が締結され、日本がアメリカの占領下から解放された日。この条約は、“サンフランシスコ平和条約”と、一般的に呼ばれたりもする。
 でも、4月28日は、沖縄が日本から切り離され、アメリカの統治下に置かれることになった日でもあり、沖縄では、この日を“屈辱の日”と呼ぶ。そして、その屈辱は、本土復帰40年を迎える今も、在日米軍の駐留という形で続いている。騒音、事件・事故は後を絶たず、危険な戦闘機の新たな配備など、沖縄の苦難は続く。
 写真は、普天間基地を、基地の北側にある宜野湾市役所から撮影したもの。お願いすれば、市役所の屋上に上らせてもらえると知り、今回の沖縄訪問では、絶対に行こうと決めていた。おじー、おばーが、グラウンドゴルフを楽しむ、すぐ側には、米軍のヘリと輸送機。アメリカ国内では、基地施設から市街地までは約900m離さなければならないが、ここでは100mもない。この矛盾、どう感じるか?


 宜野湾市役所から南へ徒歩で15分、丸木夫妻の絵画を所蔵する佐喜眞美術館に行く。原爆の図などで知られる丸木夫妻、この日は、沖縄戦の図を観ることができた。凛と空気が張りつめた館内で、用意されたイスに座り、真正面から沖縄戦の図を観る。改めて、反戦・反核こそ、人類が達成すべき崇高な目標であると思い知らされる。

 
 さて、普天間基地は、住宅地に隣接しているため、“世界で一番危険な基地”と言われているが、そのことは、佐喜眞美術館の裏手でも分かる。何せ、美術館は基地の真横。三方向を基地のフェンスと接する異様な感じ。


 宜野湾市役所の真反対、普天間基地の南側、嘉数高台から基地を臨む。住宅地のど真ん中に滑走路。数年前には、近隣の沖縄国際大学に米軍のヘリが墜落するという異常事態も生じているのに、いまだ居座り続けている。
 しかも、日本政府公認で、仮に移転するなら、珊瑚礁など自然豊かな辺野古に滑走路を2本造ると言うのだから、呆れてしまう。こちらも日本政府公認の案。
 完全に沖縄を馬鹿にしている。この屈辱を晴らすため、沖縄の思いを共有し続けなければならない。

2012/04/24

The Everything Breaks


 The Everything Breaks@下北沢Shelter。今宵は、時間的に余裕があったので、リハから参戦。客の入っていない中で、音を確かめながら、演奏する姿って良いね。時折、ダメ出しされる髙橋も、らしくて良い。

  
 結成から約3ヵ月、オリジナルも増え、直球型のスタイルの中にも、ちょっと緩急を付け出したあたりが、大人感。最初観た時とは、違う印象になっていく、この進化の過程が好きだね。6月に向けて、音源も考えているみたいだし、楽しみ。


 
 ところで、Googleで、“The Everything Breaksを検索すると、私、髙橋、近藤君の順でヒットする奇跡を、ご存知か?

2012/04/22

Suicide Twins & Hanoi Rocks


 アンディ・マッコイがロマの血を引いているということをふまえて、久々に、Suicide Twinsのレコードを引っ張りだす。ライナーノーツにも、ロマとはないが、そういう感じのことが書いてあったが、それにしても情緒豊か、かつ繊細で、切ないアルバムだ。この頃、Hanoi Rocksが解散していて、Cherry Bombsもやっていたアンディ。なかなか充実してたと思う。かなり好き。


 因みに、Hanoi Rocksで一番好きなアルバムは、これ。特に、B面が堪らないが、歌詞が青臭いのは、内緒にね。

2012/04/19

迫害され続けている人たち、ロマ


 国際ロマの日 

 48日は、国際ロマの日。世界各地で、ロマに関する多くのイベントが催されたと言う。そして、東京でも、日本で初めて、国際ロマの日の催しが開かれた。
 と書いても、ロマって何?という人がほとんどだと思う。
 私も2年ほど前までは知らなかったし、ロマについて学ぼうと思ったのも、ここ数ヵ月のこと。だから、あまり詳しくはない。

 ロマとは

 ロマは、インド北部を発祥とする民族で、東ヨーロッパやバルカン半島、フランス、ドイツ、イタリアなどに住んでいる。
 「ジプシー」と言えば分かりやすいかもしれないが、これは、ロマに対するステレオタイプ的なイメージを含む差別的な表現であり、世界標準では使われない言葉だ。後で紹介する映画は、あえて、“Gypsy”を使用している。
 ロマの人々は、歴史的に迫害され続けてきた。古くは中世から、そして、ナチスによるアウシュビッツでのホロコースト、現在は、EU諸国での極右による襲撃や政府からの差別的扱いなど。日本では、これらの事実は、ほとんど報道されない。また、報道されても間違っていることが多いとの指摘もある。

 ロマ・ミュージシャン描くロードムービー

 今日の企画は、反差別国際運動日本委員会によるもの。ロマの専門家であり活動家でもある、ウィーン生まれの金子マーティンさん(日本女子大教授)による話と、ウィーン在住のロマ、ギタリストのハリー・シュトイカー(写真)が、友人とともに、自分たちの父国(と彼らは表現していた)である北インドを訪れ、音楽での交流を通じ、ロマの原点を探り感じるというロードムービー的ドキュメンタリーが企画の柱だ。映画では、インドだけではなく、ルーマニアのロマの青年ミュージシャンも加わった、ウィーンでのライブがハイライト。
 まず、ロードムービー好きとして、素直に作品が良い。音楽好きなら誰でも気に入るはず。音楽に言葉はいらないを、地で行っている。
 映画では、住むところは違っても気質は同じというロマ・アイデンティティが共有される。領土にばかり拘る人たちとは、懐の深さが違う。
 バックグラウンドを知ると、さらに興味が沸いてくるはずだ。インドやウィーンに行きたくだろう。
 そして、何より誰かに伝えたくなる。この映画を観てほしい。ロマを知ってほしいと。

 追記:アンディ・マッコイやジャンゴ・ラインハルト、チャールズ・チャップリンに、ロマの血が流れていることも、ロマについて学ぶ動機づけにもなっている。

2012/04/18

CANDYが奇跡の再発


 カイル・ヴィンセントとギルビー・クラークが在籍していたアメリカのハードポップバンド、CANDYのアルバムが奇跡のリマスターで初CD化。高校生の時、よく聴いたな。一緒にバンドやってた連中、この再発知ってるかな?
 ついでと言っては何だが、LONDONもぜひ再発してほしい。 名曲多し。

2012/04/15

2012/04/14

SPEC~天~


 テレビシリーズ、特別編を経て、劇場版へ。よくあるパターンだが、SPECの場合、最初から、その連続性が提起されている。しかも、天が転であり、瀬文が欠だと言おうが、結が用意されていることも容易に想像できるわけで、観客としては、次へのヒントを探りながら観る。
 そして、SPECの良さは、非現実的でありながらも、「もしかしたら」というリアリティを感じさせる点だと思う。ただ、今回は、やり過ぎ感が残った。特殊効果なくとも、それはできるはずで、ちょっと残念。
 とは言え、結が、決であるのか、血なのか。すでに提示されたオチをもとに、創造しながら、結局、次回作を待つのである。

2012/04/11

High Fidelity 3rd anniversary


 髙橋浩司presents High Fidelityが、本日、3周年。そして、アニバーサリーにふさわしいメンツのパフォーマンスが展開された。


 まず、口火を切るのは、武藤昭平さん(勝手にしやがれ)。この人のギターのグルーブ、凄すぎる。ギターが歌い踊るのよ。ビールが進むって、こんな音楽聴かされたら。

 
 2番目は、初登場の甲斐名都。優しく、かつパワフルな歌声。開演前に、髙橋が、「梅山、絶対好きだよ」って言っていたが、私の好みをよくご存知。グッと来た。


 続いては、藤井一彦さん(The Groovers)。若かりし頃のキース・リチャーズ然とした立ち姿。温かい、聴く人の感情を包み込むような歌声と、ソリッドなアコースティック・ギターが、心を揺さぶる。


 そして、ラストは、もうおなじみ、髙橋と、その盟友・近藤智洋。PEALOUTを経て、今、The Everything Breaksとして活動する、彼らの新たな原点が、実は、このHigh Fidelity。長めのトークも、2人のチームワークが成せる技と勝手に解釈。近藤くんの後(今日は、横)で叩く髙橋。個人的には、一番好き。


 さて、最後に、エクストラ・ステージで、藤井さんと、近藤君、髙橋でセッション。贅沢なロックンロール・スタンダード。今宵を締めくくるに、最高のステージ。大満足ですわ。
 4周年に向けて、突き進め。そして、6月27日、髙橋の弾き語りライブに、皆さん、集まれ~。

2012/04/10

ももいろクローバーZは、凄いZ!


 ももクロのクリスマスライブのBlue-rayが届いた。やっぱり凄いぞ、彼女たち。演出も考えられている。と言うか、プロレスファンには届きやすい。休憩時間があるところ含め、PRIDEを再現。サムライかスカパーのPPVで観ているようだ。
 しかし、踊って、かなりの確立で歌うももクロちゃんには、感動する。しかも、ファンが凄い。横浜アリーナのチケットは外れたが、現時点、あのノリについていけるかは不安かも。
 いずれにせよ、当分、ヘビーローテーション間違いなし。

2012/04/07

花見


 今年の花見は、いつもの兄妹に、スペシャルゲストの倫太郎も加わり開催。場所は近所の栄町公園で。
 金曜日の夜に様子を見に行った時は、全然場所取りもなかったが、今朝6時には、町内会などが場所を確保済み。


 さて、どうしようかと思っていたら、PM5時まで、ご自由にとの張り紙が。甘えさせていただいた。


 それにしても、この公園で開かれる桜まつり、町内会がハンパなく本気で、なかなか良い。近所の中学校の吹奏楽部の演奏や、抽選会、バルーンアートなど、子供が喜びそうなイベントもあって、大人が楽をできる。


 その中に、芸人さんとのじゃんけん大会なるものがあって、これが長蛇の列。そうたろうも並んでいたが、負けてしまった。因みに、勝った子供は、この芸人さんに秘密の話を聞けるらしいが、子供って変なもの好きと、ある意味、感心。

2012/04/01

Olive


 SASAでハンバーガーを食べ、今、話題の代官山T-SITEへ。一番行きたかったのは、ラウンジAnjin。ドリンクを頼んで席に着けば、音楽、ファッション、映画など、往年の雑誌のバックナンバーが心ゆくまで楽しめる。
 で、本日、堪能したのは、

 
 "Olive"! 可愛いモデル陣、そして懐かしい服。全然色褪せない。今でも通用するって。何てワインを飲みながらの昼下がり。彼女が呼んでた"暮らしの手帖"も、あの硬派な原点が見られて良い。大人の遊び場。


 そして、CDコーナーには、山本恭司のギター! 素敵過ぎるセレクション。パワーポップ・コーナーには、BIG STARのCDが並べられていたのも、センス良し。


 帰りに、先日彼女が買ってきたパウンドケーキの名店、エニスモアガーデンへ。甘いものが苦手という人向きのチーズケーキを購入。今晩のデザート!