2021/12/28

事実は小説より奇なり!『香川1区』


 小川淳也衆議院議員の青空対話会@有楽町から、映画『香川1区』を見にヒューマントラストシネマ有楽町へ。けっこう混んでいるし、若い人が多いような気がする。昨年公開された『君はなぜ総理大臣になれないのか』の延長線上にある作品だが、小川議員との政治問答を記録した、和田靜香さん著『時給はいつも最低賃金〜』、その後の衆議院議員選挙の手伝いをしながら書いた同じく和田さんの『「香川1区」密着日記』、さらには、その選挙時に毎日配信されたインスタライブのお陰で思わぬシーンが胸熱に。事実は小説より奇なりというが、あまりにもドラマチックな作品。あっと言う間の2時間半だった。ネタバレかもしれないが、和田さんの両著は読んでいた方が楽しめるかと。

2021/12/25

ひとり立ち


 松元ヒロさんのソロライブ「ひとり立ち」を見に紀伊国屋ホールへ。きっかけは、いつもお世話になっている映画配給の東風さんに、松元さんを追ったドキュメンタリー映画『テレビで会えない芸人』の試写会に誘ってもらったこと。映画で垣間見る松元さんが、あまりにおもしろく、そして誠実で、ライブがあると知るや、速攻でチケットを予約。それでも、後方席しか買えない、人気のライブなのである。
 今回のライブでは、すでに、岸田内閣をネタにしており、新鮮さがハンパない。『テレビで会えない芸人』もネタになっていたのだけど、公開は来年1月。試写で見ていたので、何だか不思議な気分でもあった。そして、話は、いま再注目されているマルクスの『資本論』、映画『MINAMATA』に及ぶ。いやー重たい話題を笑いに変換するって、すごいね。笑ったわ。アンコールでは、今日のNHKラジオニュースを即興でパントマイムに。これが、また下らなくて、面白かった。

2021/12/22

唄うコイズミさん


 小泉今日子の『唄うコイズミさん』Blu-rayが届いた。キョンキョンが昨年8月に行なった初めての配信ライブ「唄うコイズミさん」と今年三月の配信「唄うコイズミさん~筒美京平リスペクト編~」を収録。キュート過ぎます、キョンキョン。「~筒美京平リスペクト編~」のシングルメドレー、たまらんわ。
 それにしても来年のデビュー40周年に向けて、いろいいろな音源やグッズが着々と発売され始めて、正直怖い。Tシャツもいいのよね。

こころの通訳


  今日は、日本唯一のユニバーサルシアター、チュプキ・タバタによるシンポジウム『みんなで開こう、広げよう、ユニバーサル上映会』。ユニバーサルシアターとは、視覚障害や聴覚障害がある人でも映画が楽しめるように、音声ガイド、字幕が用意された映画館。シンポジウムは、バリアフリー映画鑑賞推進団体 シティ・ライツ20周年、チュプキ・タバタ5周年を記念しての開催となった。
 第1部では、シティ・ライツ、そして、チュプキ・タバタの代表である平塚千穂子さん、シティ・ライツの副代表・美月めぐみさん、Palabra 株式会社(UDキャストを製作している会社)代表取締役社長・山上庄子、映画監督の伊勢真一が、ユニバーサル上映のこれまでとこれからについてトーク。平塚さんがいう「(表現を)マニュアルやノウハウにあてはめたくない。分からないことがあったら、当事者に聞いてみて、体得していく」と言う言葉が印象的だった。
 第2部は、完成披露ユニバーサル上映会 『こころの通訳者たち~what a wonderful world~』。『ようこそ舞台手話通訳の世界へ』という短編の映像作品をベースに、視覚言語(手話)を言語化して聴覚言語にしていく(手話を目の見えない人が体感していく)という圧倒的な挑戦。刺激と感動をもらい、表現し対話する、素晴らしさを改めて感じた。
 伊勢監督曰く「言葉の通訳でなくて、こころの通訳だ」。その通りだと思う。

2021/12/16

栃木の映像集団「大田原愚豚舎」


 栃木の映像集団「大田原愚豚舎」の新作を2本。「大田原愚豚舎」作品も初、しかもタイトル含め、上映当日の今日まで分からない。
 1本目は、コロナでどこにも遊びに行けない小学生の夏休みを描いた『地図にない海』。祖父母の家で過ごす璃子ちゃん(本名)が朝起きて、リコーダーの練習をして、ご飯を食べて、寝る。その間に、少しだけ冒険的要素があるのだが、とてつもない何かが起きるわけではない。
 2本目は、サティの曲をモチーフにした、孤独な男の話『VEXATIONS』。「VEXATIONS」という曲は、1枚の楽譜に収められたフレーズを840回繰り返さなければならないという苦行のような作品だとか。サティ特有の編曲・指示により弾く者、聴く者は、ただならぬ世界に入っていくらしい。映画では、男のルーティンが数日繰り返されていく。
 どちらもモノクロだが、まったく違うテイストで、どちらも好み。過去作、漁りたいね。
 各作品上映後には、監督の渡辺紘文さん、音楽の渡辺雄司さん、映画プログラミングディレクターの矢田部吉彦さんによるトーク。ネタバレ続出で面白かった。


2021/12/15

まさかの選挙に密着、和田靜香さんの新著『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』


 『時給はいつも最低賃金以下、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた。』の和田靜香さんの新著『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』を送っていただいたのだが、まぁまぁ選挙に関わってきた身として、そうとう楽しめる「選挙あるある」の数々。それらは、和田さんにとっては、奇天烈奇妙で古臭いしきたりだったりするだろうし、そもそも『公職選挙法』が意味不明な部分が多いのよね。「選挙運動は、選挙期間中にしかやってはいけない」とか。「選挙期間中って、そもそも何?」な訳ですよ。
 まーそういう疑問も含めて、知ることは、いいと思うし、選挙って面白いってなるかも。ならないかもしれないけど。

2021/12/14

緩急がもの凄くて悪夢を見そうな『The Witch 魔女』


 2018年の韓国映画『The Witch 魔女』第一部のブーストサウンド上映。緊迫のオープニング、コミカルで可愛らしくもある前半、緊張感漂う中盤、そしてアクションが爆発する後半、切なさから新たな展開に転じるエンディングと、緩急がもの凄い。悪夢を見そう。
 この作品が初主演だというキム・ダミ、最高です。
 配信もあるみたいだけど、これは絶対に映画館で見た方がいい。金曜日までの限定上映。明日また行こうかしら? そして、来年公開予定だという第二部が、そうとう楽しみ。

2021/12/11

フェミニズム、シスターフッド要素が半端ないホラー『ラストナイト・イン・ソーホー』


 『ラストナイト・イン・ソーホー』。“夢と恐怖が “シンクロ”するタイムリープ・サイコ・ホラー”なのだとか。かっこいい、かわいい、展開もポップ。しかも、フェミニズム、シスターフッド要素が半端ない。でもホラー。
 ちなみに、主演は、『ジョジョラビット』でナチスから逃れる少女役を演じたトーマシン・マッケンジー。そういえば、『ジョジョラビット』もシネクイントの同じ席で見たような。

2021/12/10

肉を食らえ、覚悟して。『GUNDA』

 ナレーション、音楽なし、モノクロームのドキュメンタリー。『GUNDA』。登場するのは、実は一番身近な動物、家畜たち。鳴き声、足音に耳をすます。映像に圧倒され衝撃を受け感動し号泣。絶対に映画館で見たい作品だし、ヴィクトル・コサコフスキー曰く「ヴィーガンのプロパガンダにならない映画を目指しました」。だから、肉食らう人は見るべき。そして、肉を食らう。

国後は、ロシア語でも、クナシリ。『KOUNACHIR』

 旧ソ連出身フランス在住のウラジミール・コズロフ監督『KOUNACHIR』。ロシア連邦保安庁の特別許可と国境警察の通行許可を得て撮影したというが、淡々と今の国後島が映し出される。愚かな政治家に翻弄された日ロの市井の人々。現在住むロシアの老人がアイヌを語る姿が印象的だった。
 思想に関係なく、誰もが知った方がいい現実。シアターを出たとき、「期待はずれ」とつぶやいた客がいたが、直視したくなかったのかもな。物悲しい作品だった。

2021/12/08

覚悟が必要。「Sympathy For The Devil」誕生秘話? 『ワン・プラス・ワン 』


 ザ・ローリング・ストーンズの「Sympathy For The Devil」誕生の瞬間を、ゴダールが捉えたドキュメンタリー『ワン・プラス・ワン 』。映画の存在は知っていたが、見るのは初めて。曲が構築されていく過程は興味深いが、ゴダールの演出のクセが凄過ぎ。最初にネタバレさせておいた方がいいかもという位に、覚悟してみるやつ。

2021/12/07

最後のコーストで、GLIM SPANKY!


  「GLIM SPANKY Live Tour 2021」追加公演で、新木場STUDIO COAST! コーストは、来年1月での閉館が決まっているので、最後かな。MANIC STREET PREAHCERS、PRIMAL SCREAM、SPIRITUALIZED、RANCID、そして私立恵比寿中学も。自宅から遠いとはいえ、天井も高くて好きなハコ。寂しいね。
 で、GLIM SPANKY。COVERS何かで見て気になっていたのだけど、音源も持っていなくてね。でも、よかったわ~。歌もギターも、バンドメンバーの演奏も最高。音に包まれるって、いいよね。これからしばらくは作品づくりに集中するのだとか。次も、どこかで見たいです。

2021/12/04

史上最低最悪。『由宇子の天秤』


 史上最低最悪。『由宇子の天秤』。由宇子に乗れないのは、私が由宇子だから。休日の朝から重たし。全人類が見るべき作品。物語のカギとなる女子高生役の河合優実、すばらしい。『サマーフィルムにのって』とはまったく違う印象。俳優ってすごいわ。

2021/12/03

ワークショップは、すべてイカれているわけではないそうです


 『12人のイカれたワークショップ』。俳優ワークショップのドキュメンタリーではあるが、SF、ホラー的な課題作品が折り込まれ、途中から俳優・製作陣に飲み込まれっぱなしの展開に突っ込んでいき、テンション上がるわ~。最初から最後まで、息つく暇もなかった。
 上映後には、河中奎人さん、上條つかささん、相馬絵美さん、青山真利子さんが登壇。撮影秘話などが披露され、これが、また面白かった。東京上映最終日に行けて良かったが、映画好きだけでなく、いろんな人に勧めたい作品だし、私自身も見たいので、再上映を大いに希望。

2021/11/25

ブギーマンは死なない。『HALLOWEEN KILLS 』


 『HALLOWEEN KILLS 』。ブギーマンが、まだ生きていようと、驚きません。しかも80年代感、ハンパない。でも彼が、社会を分断させる象徴として描かれていたのは、2020年代って感じでした。ブギーマンを作り出しているのは、私たちであると。悪い意味での同調圧力。
 三部作の第二弾ということもあり、1978年の最初からとは言わないが、前作は見ていないと、何が何やらかも。

2021/11/24

対話を重ねる


 いま立憲民主党の代表選挙なるものが行なわれている。候補者は四人、小川淳也さん、西村智奈美さん、逢坂誠二さん、泉ケンタさん。で、今日は、衆議院選挙の時にも、青空対話集会を開いていた小川さんの対話集会@有楽町イトシアへ。

 小川さんの集会は、演説会ではない。冒頭、小川さんが10分ほど政策を訴えた後、挙手制による質問コーナーが始まる。基本的に何を聞いてもいいのだが、今日の質問は四人。後半の二人は、維新との関係について。選挙時に香川一区でちょっとしたバタバタがあった小川さん。まず、その点について謝罪。その上で、維新だけでなく、他党との扉は閉ざさないこと、ただし、政党が違うので寄り添ったり、論議を委ねたりはしない、野党第一党として、しっかりと政権与党に対峙していく、と。

 小川さんとは政策的に合わないところが結構あるのだが、聞いて対話する姿勢には共感している。今日の対話集会も行ってみて良かったし、こういう政治系の集まりで、通りすがりの人が足を止め聞いていくのって珍しい。それだけ興味を持たれているということだろう。

夢か現実か?『マリグナント』

 『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン監督作品『マリグナント』。夢で猟奇殺人事件の現場に居合わせる主人公。でも目覚めたら、夢は現実だったという話。結構複雑な設定で楽しめた。ホラーだけど、『Xファイル』や『ヴェノム』のような要素もあり。ネタバレ厳禁らしいので、ここまで。

2021/11/23

キツネと猫に騙されて、吊るし首『PINOCCIO』


  『PINOCCIO』。イタリアの作家、カルロ・コッローディの原作を、ほぼ忠実に表現した作品。ジェペットによって創り出されたピノッキオは制御不能。キツネと猫に騙されて、吊るし首になるものの、優しい妖精さんのお陰で救われて、という破天荒なストーリーがたまらない。邦題では、わざわざ「ほんとうの」という言葉が添えられていたが、ディズニー的なイメージはすでに葬り去られているのでは?

2021/11/16

クレイジー・モンキー


 デスマッチファイター・葛西純選手のドキュメンタリー『狂猿』のBlu-rayが届いた。特典として、葛西選手、佐々木貴選手、川口潤監督、プロデューサーの佐藤優子さんによりオーディオ・コメンタリーが収録されているのだが、これが、とてもおもしろい。撮影秘話満載だし、監督がそう思いながら撮っていたのか~なんて感心したり。で、コメンタリー付を見てから、オリジナルをもう1回、続けざまに見るというぜいたく。あの時、この時と、会場にいて葛西コールをしたのが懐かしくもある。あんな日が、戻ることを望む。
 配信も始まっているので、プロレスファンならずとも、ぜひに。

2021/11/15

『テレビで会えない芸人』松元ヒロに会いに行きたい


 配給元の東風さんにさそっていただき、試写会へ。社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」を立ち上げ、今はソロで活動する松元ヒロさんを追った『テレビで会えない芸人』。何とも渋い題材だが、いやいや、この作品、選挙前に見たかった? 今からでも遅くはない。それにしても、松元さんの人柄が素晴らしく、すわ親治さんとのやりとりも、たまらんよ。
 テレビで会えないならば、12月のソロライブに行けばいいだけ。が、チケット、取れるのか?

2021/11/11

誰もが孤独、『彼女はひとり』


 立教大学大学院の修了制作として撮影されたという『彼女はひとり』。誰にも愛されない主人公が、痛々しいほどに繊細。あれって、バッドエンドかのかなともね。
 中川奈月監督のトークで、その背景に納得しつつ、終わりにサインもいただいたが、独特な雰囲気に今後を期待してしまう。
 そして、監督の出身である、立教大学現代心理学部映像身体学科と言えば、映画『へんしんっ!』の石田智哉監督と同じ、しかも指導教授も篠崎誠さん。ということで、篠崎さんへの興味が止まない。
 それにしても、タイトルが意味深、ダブルミーニングかな? 

#彼女はひとり

2021/11/09

主演とご本人の才能が化学反応、『リスペクト』

 アレサ・フランクリンの半生を描いた『リスペクト』。性別、人種など考えさせられること多し。そして、主演のジェニファー・ハドソンによるドキュメント『アメージング・グレイス』(伝説の「チャーチ・コンサート」)での「アメージング・グレイス」の再現から、アレサ本人によるオバマ大統領就任式での歌唱の流れは圧巻。バチバチの化学反応だった。
 『サマー・オブ・ソウル』『シカゴ7裁判』『デトロイト』なども合わせて見ると、いいと思う。

2021/11/08

ブレイディみかこさんと私


 ブレイディみかこさんが2016年に発表した『ヨーロッパ・コーリング』が文庫本化され、『ヨーロッパ・コーリング・リターンズ』として出版される。そこに私が、NTT労組の機関紙で担当しているエッセー「PANIC」が何と48収録されていて、発売前に、岩波書店のWさんから書籍が届けれらた。こうやって形になると、喜びもひとしおというところか。
 組合機関紙に、なぜ、みかこさんの連載が?とは、とてもよく聞かれるし、みかこさんが帰国した時の新聞・雑誌編集者の集いでも、マスコミでないのは私だけだったりする。
 きっかけは、みかこさんが2015年ころまで執筆していたネットコラム『アナーキズム・イン・ザ・UK』。ここで、ジョン・ライドンやモリッシーらを引き合いに出しながら、政治や時事問題をいじり倒すスタンスが、とても共感できて、連載をお願いした。以来、5年が過ぎ、連載も60回を超えた。
 連載開始後に、『ぼくイエ』が爆発的なヒットとなったわけだけど、気さくな人柄に変わりはなし。コロナで帰国もできないし、私の渡英もかなわないのが残念だが、また、どこかでビールを飲みながら、あれやこれやとお話できたらなと思う次第。

2021/11/06

やっぱり腹が減る『きのう何食べた?』


 映画版『きのう何食べた?』、良かったですよ。歳とると、親との関係性とかもあるしね。共感もできるかな。うちは、席も入れとらんし別姓だし子供はおらんし、だが、真面目に納税して、フツーに暮らしててな、感覚。親の話とか、まー歳とったのもあって共感できるテーマ多し。深くはないけど、貧困問題にも触れていているし。おすすめだけど、腹が減る。

2021/10/30

ざわついて仕方がない『スウィート・シング』


 『イン・ザ・スープ』のアレクサンダー・ロックウェル監督作品『スウィート・シング』。社会で生きる者として共有すべき課題が満載。『プリテンダーズ』に続き、京子さんは挫折しそうになったそうですが、見終わって、マストな作品だと。前半から何か悪い予感がしてきて、そうとうざわつくのだけど、いい映画だった。

2021/10/28

なんてったてアイドル


 昨晩は、衆議院議員選挙に香川1区から立候補している小川淳也さんのインスタライブ。相方は、『時給はいつも最低賃金、これって私のせい? 国会議員に聞いてみた。』の著者であり、音楽・相撲ライターの和田靜香さん。そしてスペシャルゲストは、キョンキョンですよ! この情報を知ってから、そわそわ。和田さんにもメールしてしまったよ。で、以前、Eテレで、キョンキョンが和田さんの著書が政治についての本なのに可愛らしくて分かりやすいと評していたことがきっかけで、知人を通じて出演をオファーしたとのことでした。
 まだアーカイブが見られるので、ぜひに! 大人のみなさん、ほんと、ぜひ見て、投票へ!


2021/10/26

懐かしの1993年ロンドン『ビルド・ア・ガール』


 『ビルド・ア・ガール』。1993年、イギリスの片田舎に住む女子高校生が主人公。冴えない女の子が、音楽ライターとして頭角を表していくのだが。映画は、マニックスやPRIMAL SCREAMの選曲など、設定にズレはあるものの、許容範囲か。ただし、マニックス以外は大したエピソードはないので、期待せずに。
 ちなみに、
 1993年秋、私は、衝動的に渡英し、2ヵ月ほどロンドンの友人宅に居候(本当はマニックス、2回目の来日公演追っかけ予定だったが、ドタキャン)。THE WONDER STUFF、SMASHING PUMPKINS、MC4、CARTER USM、TEENAGE FANCLUB、POGIES、SENSER、PWEI、VERVE、BREEDERSなどなど、たくさんのライブを見たんだよね。懐かしいわ。

2021/10/25

衆議院選挙でも気候変動問題はもっと争点になるべき。『グレタ』


 『グレタ』。2018年、気候変動に関して政府に抗議するために「学校ストライキ」を実施したグレタ・トゥーンベリさん。彼女の行動に突き動かされたのは、若者だけではなかったはず。が、なかなか行動が伴わないと、反省ばかりしていても仕方がない。
 衆院選でも気候変動問題はもっと大きな争点になっていいとい思うのだが。麻生が「北海道の米がおいしくなったのは、気温があがったから。温暖化も悪いことばかりではない」なんて発言したらしいが、あんな奴に投票する有権者は同罪だと断定したい。そういえば、映画でも、プーチン、トランプなど、グレタさんを否定する政治家って、どれも似たようなやつで、とほほです。
 それにしても、邦題は『グレタ ひとりぼっちの挑戦』。「ひとりぼっち」必要か? 素晴らしい両親もいて、ひとりぼっちじゃなかったし。

2021/10/23

トピックは現代的だけど、テーマは永遠、『プリテンダーズ』


 自分の居場所をSNSに求める女子高生。リアルとは何か、誰が悪いのか。頭の中をくるくると回る問いかけ。トピックは現代的だけど、テーマは永遠。京子さんは途中「何を見せられているのか?」と思ったそうだが、その後の展開に驚愕していた。ものすごく重たいが、さわやかでもある。ブレイディみかこさんが、本気で大絶賛だと(そうでもないのに、「大絶賛」と書かれることがあるらしい)。

2021/10/20

圧巻のアクションシーンとバカバカしくもあるストーリーのギャップがいい、「シスターフッド」作品『ベイビーわるきゅーれ』


 新宿での上映時に日程が合わずに見られないでいた『ベイビーわるきゅーれ』。髙橋浩司のがん推しもあり、初のシネマロサへ。下高井戸シネマも渋いけど、ここも、かなり懐かしさが溢れる空間だね。
 さて、『ベイビーわるきゅーれ』。圧巻のアクションシーンとバカバカしくもあるストーリーのギャップがいい、「シスターフッド」作品で私好み。銭湯で殺人が繰り広げられる映画『メランコリック』的なテイストが好きな人にはお勧め。あと主人公二人が歌う挿入歌が良かったし、その挿入歌とスピンオフが収録されたDVD付パンフは、マストかと。


 こちらが、『メランコリック』。

2021/10/14

究極の擬似体験でありストーリーもいい『サウンド・オブ・メタル』


 『サウンド・オブ・メタル 』。難聴を患ったメタルバンドドラマーの人生を「究極の擬似体験」ということで、聴こえづらい箇所を演出。全世界で字幕付きユニバーサル上映という取り組みは評価できる。主人公の感覚に寄せているので、まったく何を話しているのか分からないシーンもあって、聴覚障害への理解は高まるはず。
 そうであっても重要なのはストーリーで、これが切ないのよ。生きるって何かを考えさせられる、いい作品。

ハダシ、ビート板、ブルーハワイと共に駆け抜けた夏、『サマーフィルムにのって』


 『サマーフィルムにのって』。いよいよ都内での上映はいったん終了。と、思って見に来たら、来週火曜日まで延長決定だって。すごいな。今日も18時30分という見やすい時間設定もあったんだろうけど、ほぼ満席。TAMA映画賞でも、松本壮史監督が最優秀新進監督賞、伊藤万理華が最優秀新進女優賞、金子大地が最優秀新進男優賞を受賞。まだまだ勢いは止まらない。
 個人的には、8月6日の初日に見て、とりあえず13回。この夏は、ハダシ、ビート板、ブルーハワイと共に駆け抜けた、って、誰だ? 私。それにしても、これだけ見ておいて、セリフが覚えきれないのは、歳のせいだね。微妙な違いが気持ち悪い。

2021/10/13

なかなかにパンクで刺激的な性格だったみたい『TOVE』


  『ムーミン』の原作者であるトーベ・ヤンソンの半生を描いた『TOVE』。なかなかにパンクで刺激的な性格だったみたいです。『ミス・マルクス』よりも、こちらの方が破滅的な描かれ方。性的描写も多くて、コピーに騙されて、子供連れでいくと、やられた感がハンパないかも。

2021/10/09

「愛は勝つ」的な『死霊館』


 『死霊館 悪魔のせいなら、無罪』。「ぜんぶ、悪魔のせい」だと、裁判で無罪を主張する、家主を惨殺した青年。アーニー・ジョンソン事件という実話に基づいた作品だそう。ホラーのような宣伝だったが、見てみれば、KANの「愛は勝つ」が流れてきそうなラブストーリー。これは、これで悪くないかな。

2021/10/07

サントラの発売希望! 『サマーフィルムにのって』


 『サマーフィルムにのって』。アップリンク吉祥寺での上映は今日が最後、というか都内ラストだと思っていたら、何と何と一週間延長だと。これは、うれしいね。
 さて、今日は、この作品で使われている音楽について。エンドロールで流れる、Cody・Lee(李)の「異星人と熱帯夜」は、あのラストからバシッと決まり余韻を楽しませてくれる歌詞が、そりゃいい。でもね、この作品、それ以外の音楽もすばらしくて、特に学園祭の場面のバックで薄っすらと流れるOCHA∞MEの「ライトスピード」は、琴線に触れてくるのよ。Blu-rayもだけど、サントラも出してほしいね。

まだ中学生。『光を追いかけて』


 SF要素もありの『光を追いかけて』。といっても、『サマーフィルム』とはまた違い、こちらは、「ミステリーサークル」が作品の重要ポイント。少子高齢化、過疎化による学校閉鎖など、地方都市が抱える課題を背景にしながら、学校になじめない転校生と不登校の同級生の思いが交差し合う青春物語。舞台は、秋田市。監督、出演者など、秋田出身者もいるのだが、ここは、何と言っても、柳葉敏郎、よかったわ。
 そして、主人公の中川翼、長澤樹は出演時中学生だったというが、また素晴らしい演技。ここに、私激推しの中島セナが、また印象深いのよ。こちらも、まだ中学生。中澤樹と対峙する場面は、たまらない。
 ちょっとリピートしたいかも。

2021/10/06

クソ下品なんだけど、描写が愛らしい、思ってもいなかったが意外に社会派? 『Dinner in America』


  『Dinner in America』。パンク好きで、内気な女の子が、ふとしたきっかけから、大好きなバンドの覆面ボーカリストと出会い巻き起こす一騒動、二騒動。まー、クソ下品なんだけど、描写が愛らしい。主人公が歌うグランジな主題歌が、また、いい。Stay Punk!
 そして、タイトルの込められた問題提示。食事のテーブルを一つにしながらも、家族の思いはそれぞれって、ことかな? 思ってもいなかったが意外に社会派の作品なのかも。

傷つきながらも成長していく思春期の成長物語 『スクールガールズ』


 『スクールガールズ』。舞台は1992年のスペイン。修道院に通う少女たちのもとに、ちょっと都会のバルセロナから一人の転校生がやってくる。それまで触れたことのない音楽やファッションなどの刺激に彼女たちは、キラキラと輝きだすのだが、それは保守的な親ら大人、そして受け入れきれない友人との確執を生んでいく。主人公が傷つきながらも成長していく思春期の成長物語。切ないが、冒頭とリンクするラストシーンに、少女なりの意地を感じたり。まぁまぁ重たいので、気を付けて。

『ウルトラQ』中でも異例の回「あけてくれ!」


 4Kリマスター化された『ウルトラQ』がNHK BSPで放送されていたので、せっせと録画。独特の世界観やキャラクターは、いま見ても十分におもしろい。特撮もよくできていて、ある意味で新鮮。
 さて、その最終話「あけてくれ!」は、ある男が空間の隙間に挟まってしまうというストーリー。怪獣がでるわけでもなく、中年男性の悶々とした姿が映し出され、とてもシュール。初回放送時には、放映されなかったといういわくつきの作品である。
 ちなみに、この回の脚本は、現在再放送中の『マー姉ちゃん』でも脚本を担当している小山内美江子さん。金八シリーズでお馴染みの脚本家だが、「湾岸戦争」でのボランティア活動がきっかけで、私の両親が懇意にしている人である。最近はお会いできていないが、「あけてくれ!」のうら話など聞いてみたいね。

2021/10/01

宮崎駿の最高傑作、『ルパン三世カリオストロの城』


  『ルパン三世カリオストロの城』(4K+7.1ch)が、『ルパンは今も燃えている』との同時上映で登場。とあれば、そりゃ見に行くわ。寅さん、仁義なき戦い、金田一耕助と並んで、いや、それ以上に見ているはず。1978年の劇場版第一作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』に続いて、1979年の正月映画として公開された作品だが、今では考えられないが、満席の久留米の映画館で、今では考えられないが、通路に座って見たんだよね。

 さて、4D公開時を含めて、劇場では3回目。4Dよりも、集中できたし、あらためて、本当にいい作品だと思う。緩急があって、ね。宮崎駿、どの作品もいいのだが、これを超える作品は、作れてないね。

2021/09/29

軽快なテーマソングに引かれて行くと、度肝を抜かれるかも、『トムボーイ』

 『トムボーイ』。ある街への引っ越しを期に、ミカエルと名乗り男の子として新しい友人など周囲と接するロール。最新作『燃ゆる女の肖像』が話題となったセリーヌ・シアマ監督の長編二作目で2011年の作品が、時を経て、日本で公開。なかなか考えさせられる、心が痛む作品。軽快なテーマソングに引かれて行くと、度肝を抜かれるかも。

ついに、シネマカリテでの上映も明日まで、『サマーフィルムにのって』


 『サマーフィルムにのって』。ついに、シネマカリテでの上映も明日まで。明日は、来るのが難しそうなので、やってきました映画館で見るのは実質ラストかな。シネマカリテは、音響の調整がセリフ強めのような気がするというか、『サマーフィルムにのって』を見た、シネマカリテ、新宿武蔵野館、アップリンク、ホワイトシネクイントの中では、セリフが一番クリアに聞こえた。前回に聞き逃していた箇所を確認もできたし、こういう見方も、ありだと思う。
 とにかく、この夏、とても楽しませてもらったが、あのラストシーンは、やはりかっこいいし泣ける。Blu-ray、楽しみ。出ますよね?

2021/09/25

奥野真哉キーボード歴35周年記念ツアー

 久しぶりに、新代田FEVERへ。ソウル・フラワー・ユニオン『奥野真哉キーボード歴35周年記念ツアー』である。中川敬にむちゃぶりされ、キーボードを始めたという奥野真哉だが、今や日本の音楽シーンには欠かせない鍵盤弾き。その辺りを中川敬からいじられつつの、ライブは、まー楽しいし、それはそれは、ソウル・フラワー・ユニオンだった。

改ざんと偽証が続くこの国で風化しつつある人災、『MINAMATA』


 風化しつつある人災、水俣病。熊本の隣県大分で育ったことや年齢もあり、この事件をリアルに覚えている最後の世代かもしれない。東京に暮らしていると、一年を通しても、水俣病のことに触れることは、まずないし、誰かと話をしたりもしない。
 そんな時に、ジョニー・デップが、ユージン・スミスの視点から再検証した『MINAMATA』が公開された意義は大きい。ジョニー、ありがとうなんて言う気はさらさらないが、突きつけられたものを正面から受け止めなければいけないと思う。改ざん、偽証が続くこの国に住むものとして。

2021/09/24

踏み出すことによって生まれる変化、『テーラー』


 『テーラー』。次世代のアキ・カウリスマキ、新鋭のソニア・リザ・ケンターマン脚本・監督作品。ギリシャ映画って、見たことあったかしらね。どこかチャップリンっぽいシニカルさが滲みつつ優しさ溢れる、いい作品。 踏み出すことによって生まれる変化、かな。いろいろと考えさせられるし、何より、ギリシャに行きたくなったよ。

2021/09/23

いろんなスピンオフを作れそうな『子供はわかってあげない』

 『子供はわかってあげない』。神田猿楽町の五ノ井店主、誠さんの日芸の後輩、沖田修一監督の作品。私もだけど、京子さんがいたく気に入り、原作を読んでの二回目。どこにも悪い人が見当たらなくて、ほっこり幸せな気持ちにさせてもらえる作品。いろんなスピンオフ作品を作れるねって、見終えて話すほど、各キャラクターの個性が素晴らしく輝いている。

2021/09/22

誰が抗えず、打ち勝てないのか『スイング・ステート』、原題は、『Irresistible』

 最近は、政治や選挙を題材にした映画が多いような気がする。選挙が近いからか?
 で、今日は、『スイング・ステート』。スイング・ステートとは、アメリカ大統領選挙で、共和党・民主党の支持率が拮抗し、選挙のたびに、勝利する政党が、変動する州のこと。故に、両党共に、重きを置いていて、地方選にも力が入るらしい。
 そんな州の一つが、ウィスコンシン。実は、私自身、とても馴染みのある州で、田舎にいた頃は、ウィスコンシンからのホームステイが来ていたり、私もホームステイしたりと、かなり交流がある。故に、地域性とかも微妙ではあるが、分かったりする。
 この作品は、そんなウィスコンシンのある田舎町、大統領選後の町長選を題材にしたコメディ。共和、民主が、一田舎でガチ勝負を繰り広げるのだが、さて。
 そして、原題は、『Irresistible』。抗えない、打ち勝てないという意味らしいが、その真意もきになるね。
 で、かなりいいと思いつつ、途中までは気づかないキーパーソン、マッケンジー・デイヴィス、素晴らしかった。

2021/09/21

根矢涼香さんの同業第三者視点のトークで理解がより深まった、『僕たちは変わらない朝を迎える』

 『僕たちは変わらない朝を迎える』。音楽×映画をコンセプトにした映画祭“MOOSIC LAB[JOINT]2020-2021”参加作品で、雨のパレードの楽曲「morning」をフューチャー。映画に携わる若いカップルの別れと希望を描いた切ないラブストーリー。51分と短い作品だが、濃密かつ美しい。
 アフタートークは、戸田彬弘監督、出演者の野村啓介さん、ゲストに根矢涼香さん。根矢さんの同業第三者の視点が、戸田監督や野村さんの裏話的コメントを引き出し、作品をより深く知ることができた。それにしても、根矢さん、ここ最近の活躍ぶりと言ったら、ね。ユーロスペースでは、現在、出演三作品が上映中なのである。

2021/09/20

宮下公園ではショーをするけど、ミヤシタパークでは絶対にしない、『マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”』


 『マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”』。予告編を見るまで、まったく知らなかった、マルタン・マルジェラ。公の場所には、一切出ない伝説のデザイナーが、このドキュメンタリーのためだけとインタビューを承諾。シンプルかつ大胆な彼の発想、着眼点、勉強になるわ。昔の宮下公園ではショーをするけど、ミヤシタパークでは絶対にしない人だと思う。
 本編とは、関係ないが、ゴルチエがおしゃべりだということも分かった。

2021/09/19

忘れてはならない日朝による帰国事業に翻弄された人々を追う『ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。』


 在日朝鮮人の夫と共に、北朝鮮に渡った日本人の姉と58年の時を経ての再会とその後を追う、ドキュメンタリー『ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。』。映画『血と骨』でも、作品の中心をなしていた日朝両政府によって進められた帰国事業は、50代の私でもおぼろげな記憶しかないので、すでに埋もれてしまった事実だと言ってもいいのかもしれないが、作品は、日朝両政府それぞれの思惑、そして、日本では、当時の自民、社会、共産、当時の左派系労働組合ナショナルセンター総評、朝鮮総連など、保革様々な団体の利害が一致し実行された政策だったと検証する。
 その事実が認識されないままに、拉致問題、安全保障、日朝関係は複雑になり、国家に翻弄され、肉親と再会できない人たち、再会を拒む人たち。昔の話、自己責任で片付けてはいけない。時代、国家と、個人を問う重要作。ぜひに。

2021/09/17

「そこにいて、助けてあげたかった」に頷き泣いた、『君は永遠にそいつらより若い』


 津村記久子原作『君は永遠にそいつらより若い』津村記久子原作『君は永遠にそいつらより若い』。主演は、佐久間由⾐と奈緒。児童虐待、自殺、コンプレックスなど、重たいテーマを扱った作品。「そこにいて、助けてあげたかった」に、頷き泣いた。いい作品。かなり語りたいね。
 ということで、まずは、俳優陣から。ホリガイを演じた佐久間由衣は『ひよっこ』、イノギ役の奈緒は『半分、青い。』と朝ドラで脇役ながらも、その存在を認識させられた二人。ホミネ役の笠松将は『カランコエの花』、ヨッシー役の小日向星一は『サマーフィルムにのって』と、私のどハマり映画でも印象的な演技で心に残った役者。配役の絶妙だと思う。


 そして、パンフレットは、1800円だが、300ページ超え。脚本は、もちろんのこと、両主役ら出演陣、原作者のインタビュー、プロダクションノートに加え、児童虐待問題の専門家のインタビューを掲載。じっくり読んでから、2回目を見に行きたい。そして、まだ語り足りないのよ。

2021/09/15

『サマーフィルムにのって』。音を楽しむなら新宿武蔵野館だけど、明日で上映終了


  『サマーフィルムにのって』。いよいよ新宿武蔵野館、シネクイントは、明日で上映終了。ということで、10回目は、武蔵野館で。そして武蔵野館は、何と言っても、セリフ、BGMなど、スピーカーの振り分け方が素晴らしい。好みはあるだろうけど、特に、スクリーン2一番前A列4番が、好き。ただし、私の場合は、視力(老眼)もあって、字幕付きの映画には不向きだけど。
 とは言え、映画館のシートなんて、人それぞれ。ネットなんかでお勧めのシートなんてのも掲載されているけどね。なので、私、よく行く映画館の好みのシートをメモ。なにせ、けっこう忘れるのよ。特に、スクリーンが多いシネコンは、必須だし、ミニシアターでもサイトのシート配列図は、あてにならない場合が多いので。
 武蔵野館を少し持ち上げたけど、あそこと系列のシネマカリテの配列図は、特にというか、まったくあてにならないので、要注意!

情景が浮かび、音楽が流れる『ぼくイエ2』、ついに完結!


 ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』発売以来、息の長いヒットで、単行本、文庫本、ネット累計86万部超え。すばらしいし、恐ろしい。
 そして、明日続編『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』が発売! 神保町の大手書店では、今日から並んでいるが、平積み、書棚とかなり展開がされている。売れればいいってものではないが、ぜひ、読んでほしい一冊。特に、40~50代の英国音楽好きの皆さん、必見です。情景が浮かぶし、音楽も流れてきます。「ついに完結。」ですし。

実は、ドラムマシーンやMTRを持っていました。『ショック・ドゥ・フューチャー』


  1978年、パリの音楽シーンを描いた『ショック・ドゥ・フューチャー』。キーとなるのは、ROLAND CR-78。実は、私、シンセとかリズムマシーンが好きで、高校生のころは、ドラムマシーンやMTRを使って宅録して楽しんでたんだよね。ということもあり、けっこう楽しめた。
 最近では、アプリを使った音楽づくりも盛んなようだし、映像も、スマホで撮影・編集ができるので、また挑戦したいなと思ったりもするのだが、いかんせん、億劫なもので。簡単なアプリなどあったら、教えてください。

2021/09/14

購入特典はライブチケットの先行予約。MANIC STREET PREACHERSの新譜『The Ultra Vivid Lament』


 MANIC STREET PREACHERSの新譜『The Ultra Vivid Lament』。サイン入りアナログ、ピクチャーディスク、サイン入りCD、そしてカセット。なかなか美しいジャケットに見惚れてしまうし、今作は、また一段と節が効いて、なおかつクラッシュが奏でるABBAというね。
 ちなみに、これらを購入すると、ライブのチケットを先行で予約できるという特典があったのだが、ね。残念。

こうも畳み込むのか、潔いじゃなない、『スパイラル:ソウ オールリセット』

 『スパイラル:ソウ オールリセット(原題は、『SPIRAL:FROM THE BOOK OF SAW』)』。あのソウシリーズの「新章」との触れ込み。すべてをリセットなんて言われてもと疑いたくもなるが、当然、そんなことはない。殺されるのは警察官ばかりで、なぜ?な感じで進むストーリー。あの人も、この人もな殺され方は、なるほど、こういう手もあったかと、なぜだか納得。初めから、続編はあるよねって気構えが見ているので、まー何も心配していなかったのだが、こうも畳み込むとはね。潔くて、好き。

2021/09/13

私の場合は、サマーボールか? 『サマーフィルムにのって』

 『サマーフィルムにのって』は、時代劇好きの女子高生ハダシが、友人であるビート板、ブルーハワイの協力を得ながら、映画を作り上げていくというストーリー。
 で、彼女たちに巻き込まれていくのが、その映画で主演を務める凛太郎、相手役のダディーボーイ、録音担当の駒田と増山、照明の小栗。
 彼らを含む8人のハダシ組が何とも楽しそう。しかも、同じ高校に通っていても、交わらなそうな連中が、交わる感じが、けっこうリアルで、懐かしかったりもするんだよね。
 私の場合は、中学卒業と同時に始めた草野球が、まさに、それで、卒業して就職した連中や、別々の高校に行った同級生らを誘って、最初は3チームでスタート。市民球場を借りて、1時間400円のショックプライス、毎週のようにやっていた。私は、コミッショナーのような感じで、たまに出るだけなんだけど、楽しかったな。受験やら、転勤やら、悪さやらで、1年くらいしか続かなかったけど。超不良とど真面目の関係性が三振一つで変わるのも、よかった。サマーボールを投げてって、ところかな。

#サマーフィルムにのって 

今でも愛用しているiPod Classic(Late 2009)


 今でも愛用しているiPod Classic(Late 2009)。10年以上も前の製品で、160Gハードディスクを搭載。動画も見れて、同時ではかなり画期的だったと思う。バッテリーも問題なし。音もいいのだが、ロック、ジャズ、クラシックみたいなざっくりしたジャンルから好みを選んで、ざっくり調整するだけなのにね。
 家でも、iPod用ドックを備えたCDプレーヤー(これも、もうない)が活躍。ただし、CDから音源を取り込むには、iTunesが必要で、MacのOSをアップデートできないという課題はあり。ま、そんなに困っていないから、いいけど。

2021/09/12

節が、すごい


 Manic Street Preachersの新譜『ジ・ウルトラ・ヴィヴィッド・ラメント』。〜節というのは、もはや、この人たちのものではないのかね。節が、すごいのである。

じゃりン子チエの中山千夏も出演、『かば』


 大阪、被差別部落に隣接した西成の中学校を舞台にした『かば』。今日は、二回目。青春ど真ん中、泣いて笑って憤って、まー面白いのよ。じゃりン子チエの中山千夏も出演してるのも、らしいかと。このような国会議員が、また登場してほしい。
 そして、今年、映画館では100本目が、この作品ってのも、何だか、いいね。

2021/09/11

マリコさんは、劇場版でも、お構いなしにマリコさん、『科捜研の女』


 劇場版『科捜研の女』。まー何気に、この作品を好きな人がいるというね。そして、ひっそりと楽しんでいる人が多いのでは。
 劇場版と言えども、その世界観は、まったく変わらずというか、テレビシリーズの劇場版としては、成功している部類だと思う。それだけ、マリコさんの個性が凄まじいのでしょう。

2021/09/08

Downtown Boysの「L'Internationale(インターナショナル)」は、文句なし、『ミス・マルクス』


 マルクスの娘で、イギリスの社会主義思想家、エノリアの人生を描いた『ミス・マルクス』。女性の社会進出や疎外要因などが主題。コンパクトにまとめようとし過ぎて、ちょっと散漫な印象。というか、エノリアの生い立ちなりをある程度知っていた方が、いいんだね。ちょっと勉強不足だった。
 ただし、カリフォルニアのニュー・ウエイブ/パンクバンド、Downtown Boysの「L'Internationale(インターナショナル)」は、文句なし。

ハダシ組を支える男性陣も素晴らしい『サマーフィルムにのって』


 上映開始以降、全国に広がりつつも、東京での上映は今月で終わりかな?『サマーフィルムにのって』。できるだけ、見ておきたいね。と言うことで、8回目。この作品は、3人の女子高生ハダシ、ビート板、ブルーハワイのシスターフッド的側面が何かと取り上げられるのだが、ハダシ組を支える男性陣も素晴らしい。まずは劇中劇で主役・猪太郎を演じる凛太郎役の金子大地、相手役・鼠三郎を演じるダディボーイ役の板橋駿谷の殺陣に注目! 徐々に上達していくさまが、けっこうリアルなのよ。 #サマーフィルムにのって 

2021/09/07

製作はサム・ライミ。えらい展開が待っている『ドント・ブリーズ2』。続きがあるかも。

 『ドント・ブリーズ2』。盲目の初老男性が傷だらけになりながらも、少女を助けようと、バッタバッタと敵?を倒していく、サスペンスホラー。まー、えらい展開が待ってます。製作は、サム・ライミなのに、ノーマークだった。一作目を見ていないのだが、謎解き少なめの『ソウ』な感じで楽しめたし、『1』を見てみたい。が、『3』を予感させるエンディング。どうなんでしょうか?

警備はブラック・パンサー党なハーレム・カルチャラル・フェスティバルを追った『サマー・オブ・ソウル』

 『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命が放送されなかった時』。ウッドストックと同じ1969年の夏に開かれた“ハーレム・カルチャラル・フェスティバル”。
 スティービー・ワンダー、スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーン、ニナ・シモンらの圧巻のパフォーマンスが素晴らしいしが、近所の夏祭りに来たかのような、多分そんな感じだったのかと、子供たちがたくさんいるのが、素敵。
 ウッドストックの陰に隠れてしまったのは、黒人によるイベントだったとの証言も。警備がブラック・パンサー党だったというエピソードもツボ。
 何よりも音楽は、まさしく政治だと感じさせられるはず。政治が騒がしい今、これもまた見るべき一作。

誰も聞いていないであろうラジオ番組を放送していたころ


 主演・伊藤万理華、制作陣に松本壮史が名を連ね、『サマーフィルムにのって』感じが、ほんのり漂うテレビドラマ『お耳に合いましたら』。チェーン店の食事を絡めながら進む本編もいいのだが、ラジオ部分だけをで聞けるSpotify編もまた、お勧め。本編と同じ内容でも、ラジオらしい臨場感があって、たまらんのよ。
 音研の部室で、誰も聞いていないであろうラジオ番組を放送していたころを思いだすよね、ミッチ―。

2021/09/06

奇跡的な出会いが作り上げた『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた』


 和田靜香さん著『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた』発売記念トークイベントを、アーカイブ視聴。和田さん、取材協力の小川淳也衆議院議員、そして作家の星野智之さんが、それぞれの立場で『時給はいつも最賃』完成に至る秘話を語る。のだが、和田さんの、小川さん、星野さん、そして小川さん秘書の八代田さんへの身の委ね方が、天才的だし、この奇跡的な出会いが作り上げた本だと再認識。
 首相が退陣を表明し、まさに衆議院議員選挙が間近。にもかかわらず、マスコミは、自民総裁選をして次の首相とか、憲法を無視した報道を行なっている今、読むべき作品。特に、「だから、誰に入れれば、いいの」って、思っている皆さん、ぜひに!

2021/09/02

時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?

  

 発売前から重版!『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いたみた。』。フリーライターの和田靜香と衆議院議員・小川淳也さんさんのデスマッチ政治問答。
 先週、こういう書籍が発売されると知り、これは著者に話を聞きたいと、和田さんにインタビューをオファー。快く受けてもらえて、火曜日に取材。いま編集中なのだが、都内では、ボチボチ書店に並び始めているかと。
 「応援する候補者が当選したためしがない」「この賃金でこの社会保険料おかしくない?」「安心・安全な東京オリンピックを目指します」?って、思ったことのある皆さん、ぜひ!。衆議院議員選挙間近のいま、読んでおくと、必ずいいことがあるはず! 選挙に行きたくなること、間違いなしかと。

2021/08/31

こっちもコロナ禍だからこそ、体制に抗う市井の民の映画『シュシュシュの娘』


 『SRサイタマノラッパー』の入江悠監督が、コロナ禍にあって苦境にあえぐ、ミニシアター、映画関係者を救おうと製作した自主映画『シュシュシュの娘』。多くの関係者、学生らが、今後の映画界を考えながら、製作に携わったのだとか。
 主演は、福田沙紀。彼女演じる、冴えない市役所職員が、「移民排除」のために「公文書隠蔽・改ざん」を実行する市長や市職員と対峙。移民排除条例制定後は、あのイベントまで目論む市長。書き過ぎると何ですが、どうやらネタバレ厳禁のポイントは、このあたりではないようで、コロナに対して無策な政治批判は拡散しても大丈夫みたい。そういえば、知事の名前は、小池だった。
 で、NGポイントは、劇場でのお楽しみ。ただ、マカロニ・ウエスタンっぽいテイストはありましたよ。

切腹するのは俺らじゃない。『全員切腹』

 『全員切腹』。「井戸に毒を撒いて疫病を広めた罪」で切腹を命じられた侍。本当に疫病を撒き散らしたのは、奴か。コロナ禍にあるからこそのメッセージだと受け止めたい。短編だけど、セリフと音楽が重装備で攻めてくる。

裸足で画鋲を踏むと、痛いのよ。『葛西純プロデュース興行 東京デスマッチカーニバル2021 vol.2』


 『葛西純プロデュース興行 東京デスマッチカーニバル2021 vol.2』。観客数を減らしているとは言え、早々にソールドアウト。
 セミファイナルは、「血肉散乱R指定トリプルKデスマッチ 葛西純 vs 植木嵩行」 裸足、画鋲、剣山、蛍光灯! 久しぶりの裸足、さすがに痛そう。葛西選手、劇勝だったが、眠れなかったらしいよ。

 
 そして、メインは、KING of FREEDOM WORLD CHAMPIONSHIP「Top of the Deathmatch World 4 Dangerコーナーフリーウエポンデスマッチ ビオレント・ジャック(第13代王者) vs 竹田誠志」。フォーク、ガラスボード、サボテンの棘にデスソース! ジャックが初防衛で、世界一のデスマッチファイターに。コールはできないが、それでも大満足。次の挑戦者は、誰だ?

2021/08/28

16歳だった1985年の大阪、『かば』

 『かば』。1985年、被差別部落が隣接する西成区北部の中学校が舞台。実在した教師と生徒の物語だが、「まち」を考える重要作。1985年、タイガース優勝の年、テレフォンカード、16歳だったね。懐かしさもある、素晴らしい青春映画。セリフの一つひとつが、染みる。主題歌は、騒音寺。挿入歌にARBの「さらば相棒」。 #映画かば

13、14、15な、私立恵比寿中学


私立恵比寿中学の『FAMIEN’21 L.P.』。エビ中、夏の恒例ファミえんに向けたベスト盤的なやつなのだが、新体制で新録が、新鮮過ぎて、素晴らしい。たむらぱんではないが、13、14、15なのである。

2021/08/26

LIGHTES「black moon」が、素晴らしいのよ


 LIGHTESのニューアルバムから「black moon」。すばし過ぎるので、ぜひに。

2021/08/25

音を楽しむなら武蔵野館がオススメ、『サマーフィルムにのって』


 今日は、新宿武蔵野館で『サマーフィルムにのって』。この作品はスチールがいいので、武蔵野館ロビーの展示を見てほしいのだが、武蔵野館は、音も良くて、一番前の席に座るとスピーカーとの位置関係もあると思うのだが、細かいセリフや効果音まで聞こえるのよ。各劇場共に良さはあるが、この映画に関しては、音は、武蔵野館が楽しいかな。
#サマーフィルムにのって 

トラウマ確実の触れ込みも、予告編盛り過ぎな『人肉村』


 今年は、雑誌『POPEYE』で特集されるなど、ホラー映画が話題だが、ホラーってジャンルも、いろいろだねウス』はホラーなのかしら?。
 で、『人肉村』。トラウマ確実の触れ込み。「男は喰い、女は飼う」ですってよ。まー酷い。予告編、盛り過ぎたな。ただ、製作側は、続編とか、鬼畜誕生編とか、狙ってると思う。
 #人肉村 #ホラー映画

2021/08/24

主人公・美波が、ブルーハワイ食べてるじゃん!『子供はわかってあげない』


 沖田修一監督(五ノ井さんの日芸の後輩)作品『子供はわかってあげない』。主演は、上白石萌歌。水泳部に所属するアニヲタ女子高生、美波が、元新興宗教教祖の実父を訪ね数日を過ごす夏休みの話。上白石萌歌に加え、主人公の同級生役の湯川ひな、豊川演じる藁谷の隣に住む女の子役の中島琴音、印象的だったな。で、美波が食べていたかき氷、何とブルーハワイ。偶然か? #子供はわかってあげない #沖田修一 #上白石萌歌 #ブルーハワイ

2021/08/21

ニタ=ジョゼ・ハンナと西めぐみの共演熱望、『サイコ・ゴアマン』


 『サイコ・ゴアマン』リピート。残虐宇宙人よりも凶暴な少女。撮影時12歳だという主人公ミミ役 #ニタ=ジョゼ・ハンナ の演技が、リミッターをぶち破り素晴らし過ぎる。『南野ちゃんの第二次世界大戦』の怪演で、衝撃のデビューを果たした #西めぐみ との共演を望む。

これこそが、ダイバーシティ。『座頭市物語』


 『サマーフィルムにのって』絶賛上映中のタイミングで『座頭市物語』が上映されているとなれば、見るしかない。勝新太郎、天知茂ですよ。それにしても、いい映画だった。こういう感じなのね、勝新と天知茂の互いをリスペクトし合いながらも、最後は、勝負する姿。最高。そして、ダイバーシティと、とりあえず言っている皆さん、これが、ほんとのダイバーシティですよ。

 来週から、「東映アウトロー映画特集」も始まるのだが、1960、70年代の映画は、またクールだね。
 #座頭市物語 #サマーフィルムにのって


2021/08/20

A24らしからぬ家族愛。『ミナリ』ってセリのことだって

 鑑賞の機会を逃していた『ミナリ』。下高井戸シネマでの上映最終日に見ることができた。ミナリとは、韓国語でセリだとか。 たくましく地に根を張り、二度目の旬が最もおいしいと言われ、子供のために、親世代が懸命に生きるという意味合いがあるとか。今年は、移民や難民についての取材が多くて、それらを通じて、一世から二世への思いを知ることもあり、より理解が深まったと思う。シチュエーションこそ違えど、被爆者も同じ思いを持っているのだと思う。
 ところで、製作は、あのA24だけど、テイストとしては、『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』みたいな感じ。なので、残虐なシーンはないので、安心して、どうぞ。

2021/08/18

体感としては、「えっ、もうラストシーン」な『サマーフィルムにのって』


 何度でも見ますよ、『サマーフィルムにのって』。この作品の上映時間は1時間37分。今日で6回目なのだが、正直、体感としては、「えっ、もうラストシーン」。しかも見るたびに短くなっていくよう。と言っても、新しい発見もあるし、楽しくて仕方がない。
 さて、写真は、映画冒頭で、ライバル的存在のキラキララブコメ同級生を見送る主人公のハダシ。キャラクターの微妙な距離感をハダシの表情と姿勢が表している。重要なシーンだし、このハダシ、いいです。
  #私たちの青春は傑作だ #サマーフィルムにのって 

ダークサイド・オブ・アメリカなのかな? 『クローブヒッチ・キラー』


  『クローブヒッチ・キラー』。10年前の未解決「巻き結び(クローブヒッチ)連続殺人事件」の謎を紐解いていくミステリー。猟奇な殺人犯は、自分の父親なのか。アメリカの片田舎、小さな保守的な街を舞台に、主人公の高校生が探っていく。のだが、これが、ややこしい。家族や宗教観など、私には分かりづらい要素もあってね。ラストの展開は、ダークサイド・オブ・アメリカなのかな、と。

2021/08/16

5回目であろうとも、泣ける、『サマーフィルムにのって』


 今日は、渋谷パルコのホワイトシネクイントで『サマーフィルムにのって』。ここ、見やすくて好きなんだよね。スクリーンもちょい大きいし。ちょっと新鮮。
 さて、サマーフィルムにのって』、すでにネットなどでは、ラストシーンについて語られることが多いし、実際、京子さんも、「ラストは泣いた」と言っていた。で、このラストシーン、複数回見ると感動が増す、はず。ストーリーを知っているからこそ、序盤から盛り上がり、ラストで感動が炸裂。
 ということで、5回目であろうとも、泣けるのよ。そして、まだまだ語りたいことあり、この作品、凄いわ。

コロナ禍でよりカオス化する世相が反映されている、『ザ・スーサイド・スクワッド』


 『ザ・スーサイド・スクワッド』。ハーレイ・クインら、極悪犯罪者が活躍するという作品で、予告編からも、その破天荒さは分かっていたのだが、超えてきた。
 「平和のためなら、女も子供も殺す」なモチベーションの、世界のリーダーを自認する国家、アメリカ。そこに属するんだけど、個人として、どう対峙するのか。国、民族自決、格差、貧困など、コロナ禍でよりカオス化する世相が反映されていて、今見るべき作品になっている。

『サマーフィルムにのって』から、朝ドラヒロインは出るのか?


 伊藤万理華のドラマ『おみみに合いましたら。』が、楽しくていいと思えば、優実は、ゼルダのCM。『サマーフィルムにのって』から、朝ドラヒロインは出るのだろうか?

祷キララは、海辺が似合う。『ブルーフィルムにのって』


 『サマーフィルムにのって』。ブルーハワイを演じた祷キララ。これは、『左様なら』公開時にもらったサイン。祷キララは、海辺が似合うのだけど、『サマーフィルムにのって』のあのシーン、気になるな。

2021/08/14

見たら最後、絶対に映画のリピートがしたくなる『サマーフィルムにのって』のパンフレット


 品切れが続く『サマーフィルムにのって』のパンフレット。主演3人の鼎談、男性陣の裏話的トーク、製作陣の撮影秘話などなど盛りだくさん。重版しても追いつかないらしいが、このパンフレットを見たら最後、絶対に映画のリピートがしたくなるはず。
 スチール写真もたくさん掲載されていて、SNSでの投稿も暗黙のうちに許されているのだが、パンフレット最後の4ページは、NGだと。そうでしょうね。これは、ぜひ劇場で見て、パンフレットで確認するしかないでしょう。

2021/08/13

LIGHTERSのPAVEMENT愛が凄まじい


 今日は下北沢シェルターで、LIGHTERSが出演する「FunLandRyCreation × SHELTER PRESENTS  『Do you hear me?』。たまたまツイッターのTLで告知を見て、店舗予約を申し込んだら、何と整理券番号1番。こういうことあるのね。
 で、17時30分開場、17時45分開演ということで、定時まで働いていては間に合わないので、早退。シェルターで、リハの音漏れを聴きながら待つ。
 そして、開演。やっばりいいわ、LIGHTERS。歪んだギター、淡々としたベース、あの二人が紡いでいく音楽、素晴らしい。それに、PAVEMENT愛が凄まじい、消化の仕方が奇跡。今月発売のフルアルバム、待ち遠しい。ライブももっと見たい。

2021/08/12

さらば、新木場STUDIO COAST


 新木場STUDIO COASTが来年1月で閉館だとか。都内と言えども、私としては案外に遠い場所にあるライブハウスだが、見やすかったし、よく行ったね。
 MANIC STREETPREACHERS、PRIMAL SCREAM、Spiritualized、RANCID、そしてエビ中。他にも、いろいろと。

 中でも一番の思い出は、2012年5月、MANICSの「ナショナル・トレジャーツアー」。前年12月にロンドンまで見に言ったのだが、この年来日。Twitter企画で、ミート&グリート募集てのがあって、応募したところ、見事当選。バックステージで、ニッキーと初来日時の話をしたり、ジェームスには、ロンドン公演の写真を見てもらったりと楽しい時間を過ごしたんだよね。そして、最後は、ミッチ池田さん撮影による記念写真。ジェームスとニッキーの間にちゃっかりと位置取るファン魂。われながら素晴らしい。


 ここに来て、このビルボードを見るとテンションが上がるんだよね。やっぱ寂しいね。

日田シネマテーク・リベルテでも上映してほしい『サマーフィルムにのって』


 『サマーフィルムにのって』。3度目。映画の冒頭、舞台となる高校の名前が映し出される。「三隈」。私の出身地、大分県日田市の中央には、筑後川の上流・三隈川(写真)が流れていて、私の出身中学は三隈中学校。実家の近所には三隈高校もあり、物語とはまったく関係ないのだが、ちょこっとだけテンションが上がったりするんだよね。日田市唯一の映画館、シネマテーク・リベルテでも上映してほしいね。
 #私たちの青春は傑作だ #サマーフィルムにのって #シネマテーク・リベルテ

初めて見たのは豪徳寺、『ダウン・バイ・ロー』


 【JIM JARMUSCH Retrospective 2021】。今日は、『ダウン・バイ・ロー』を鑑賞。豪徳寺に住んでいた頃、近所のレンタルビデオショップ・ドラマで借りて見たのが最初だったと思う。ジャムッシュ作品の常連、トム・ウエイツ、ジョン・ルーリー、ロベルト・ベリーニが、なかなかにチャーミング。一番ってわけではないが、かなり好きな作品。

2021/08/11

ALL STAR J OX、新色はマスタード


 いつも履いているスニーカーは、オニツカタイガーのNIPPON MADEか、コンバースのCANVAS ALL STAR J OX。どちらも日本製で、海外で作られているものよりも、ちょっと高めではあるが、生地や縫製がしっかりしている。
 で、今履いているALL STARがちょっとへたってきたので、新しいものをと公式ホームページを見ると、新色のマスタードが8月10日、そう昨日、発売されるとのこと。さっそく注文、そしてコンバースはソールが薄いので、インソールも忘れずに。
 そして、今日届いたのだが、いいね。こういう色のスニーカーを履いたことがないし、新鮮。でも当分雨らしいので、街歩きはまだ先かな。

『ぼくイエ2』出ます!


 ブレイディみかこさん著、累計87万部突破のベストセラー作品『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の続編『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』(新潮社)が9月16日に発売決定!みかこさん親子の何気ない会話から垣間見れる、ノンバイナリー、ポリティカル・コレクトなど、現代社会、政治を考える上で欠かせないワードの数々。これは、見逃せない。
 のだが、みかこさん、どんだけ書くのが好きなのか。私が組合機関紙での連載をお願いして、もうすぐ丸5年。この間でさえ、新聞・雑誌での連載を抱え、単行本は11冊。この秋も、『ぼくイエ2』だけでないらしいからね。あのバイタリティは、どこから来るのか? 
 アナーキストを自認するライオットねーさんから目が離せない。

2021/08/10

伊藤万理華はすげーし、他の出演者も激熱、『サマーフィルムにのせて』


 『サマーフィルムにのって』。先日MXで放送されたこの作品の紹介番組(上の映像)を再チェックしての2度目の鑑賞。前回パンフも買ったし、作中で重要なポイントとなる『時をかける少女』も、また読み始めたところなのだが、新しい発見あり。
 そして、やはりラストシーンは、かっこいいしグッと来るのである。伊藤万理華、すげーな、だし、他の出演者も激熱。こりゃ、またリピートだな。
  #私たちの青春は傑作だ #サマーフィルムにのって

小説を朗読しているような『土手と夫婦と幽霊』


 アップリンクのホームページで他の作品をチェックしていて気になった『土手と夫婦と幽霊』。渡邉高章監督の原作小説をベースに映像化。役者は最初に小説を読んでから脚本、撮影に臨んだとか。小説を朗読しているような印象を受けた。映像は、元々はカラーで撮影したものをモノクロで編集したのだとか。浮世離れした展開で、何とも不思議な作品。上映終了後には、監督、そして主演の星能豊さん、カイマミさんによるトークも。#土手と夫婦と幽霊

2021/08/09

買って正解、幡ヶ谷BLUE LUGの「THE DAY PACK」


 数年前から愛用している幡ヶ谷のサイクルショップBLUE LUGの「THE DAY PACK」。容量があって使い勝手もよく、コーデュラナイロン素材&底面がスウェードのやつを色違いで二つ持っている(バッグの中には、彼女作インバーバッグ)。
 とは言え、たまには違うやつも使ってみたいな、などと思い、いろいろと探すも、結局、先ほど、BLUE LUGに行って三つ目を購入。今回は、X-PAC素材で底面がコーデュラナイロン。従来のものと比べて各段に薄くて軽いが、作りは、コーデュラナイロンと同様しっかりとしている。結果、いろんなものを詰め込み過ぎて重くなるのだが、それでも、やっぱり買って正解。

残虐宇宙人を超えるサイコな女の子が素晴らしい『サイコ・ゴアマン』

 庭で遊んでいた妹と兄が、銀河で恐れられていた残虐宇宙人を復活させてしまうという、なんとも素敵な設定の『サイコ・ゴアマン』。殺人を厭わないサイコ・ゴアマンを上回り残虐かつサイコな妹ミミ、最高じゃないか。セリフの一つひとつが、酷過ぎて、かつクール。教育上、最低最悪、すべての人に見てほしい作品。

私も失神しそうになった、『アレサ・フランクリン アメイジング・グレイス』

 アレサ・フランクリンが、1972年1月13日、14日、ロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会で行ったライブ。本来は、映像作品として発表される予定だったのが、カチンコを用意しておらず、音と映像がシンクロせずに、お蔵入り。が、現代の技術によって50年越しに映画を完成させ、公開されるという奇跡の作品『アメイジング・グレイス』。
 いやー、すごいアレサ・フランクリン。何だ、この声、劇中では、興奮したり、失神したり人が続出。音楽って、そういうものだと思う。後ろの方で、手を叩いていたミック・ジャガーも気がつけば、最前列で興奮気味。分かるわ〜。
 ライブシーンだけではなく、リハや、アレサの父フランクリン牧師の説教も収録。未公開映像も含むソフト化を熱望。

2021/08/07

監督独特の手法で、地理と時空を超えていく『オキナワ サントス』


 松林監督にインタビューした『オキナワ サントス』東京初日。語られることのなかったブラジル移民史のダークサイドが、監督の登場で動き出す。沖縄ゆいレールが発車し、ブラジル・サントスへ、そこから日本人移民収容所へ向かう道のりは、地理と時空を超えていく。松林監督独特の手法が生む、奇跡のような展開。ぜひに。

2021/08/06

まさかの涙! 『サマーフィルムにのって』

 『サマーフィルムにのって』を初日に鑑賞。勝新好きの女子高生が時代劇を撮影する青春映画。この設定だけで十分なのだが、ラストシーン、カッコ良すぎ、知らぬ間に泣いていたよ。主人公のハダシ役伊藤万理華、『左様なら』で主役を務め本作では、ちょっと天然な剣道部員ブルーハワイ役の祷キララ、そして、地味な位置ながら作品のキーを握るビート板役の河合優実、と、若手女優陣が素晴らしすぎる。金子大地ら男性陣も、良かったです。
 最近、学園内マイノリティーを中心に据えた学園ものが多いのだけど、そこら辺りもツボ。この夏、全世代に見てほしい作品。 #私たちの青春は傑作だ

2021/08/04

さすがA24な『ライトハウス』


 『ミッドサマー』のA24製作、ロバート・パティンソンとウィレム・デフォー主演の『ライトハウス』。孤島にやって来た二人の灯台守。外界から遮断された彼らの運命はいかに、なのだが、主演二人の演技の素晴らしさもあり、そうとう後味悪し。特にラスト20分ほどの畳み掛けるような演出は、映画史上に残るえげつなさ。さすがA24。『ミッドサマー』が爽やかですら、ある。
 ところで、この作品、基本的に全編モノクロなのだが、時折カラーに見えるシーンがある。気のせいなのかな~。けっこう効果的だったと思うのだが。

2021/08/03

内容はいいけど、ソフトが取り出しづらいのよ。『原子心母』箱根アフロディーテ50周年記念盤


 ピンク・フロイド『原子心母』箱根アフロディーテ50周年記念盤が届いた。待ってたよ。
 何と言っても、「原子心母」1曲しか確認されていなかったライブ映像が発見されて、デジタルリマスター化という奇跡。その他、CD、当時のパンフレットやポスターの再現版、未発表写真が掲載されたフォトブックなど盛りだくさんである。
 ただし、7インチの紙ジャケットに収められたCDとBlu-rayがとても取り出しづらい。友人のミッチ―は2枚買ったらしいが、ここは、ぜひ、おまけの付いていない通常盤を希望。

2021/08/02

2020年代の作品ながら懐かしさもあり『DISTORTION GIRL』


 昨年夏に放YouTubeドラマとして放送された『DISTORTION GIRL』。3月に劇場版として公開され、好評だったようで、吉祥寺のアップリンクで一週間限定レイトショー。ちらっとポスターを見ただけで、大した予備知識もなかったのだが、「見ておいた方がいいんじゃね?」と天の声。で、行ってきました。いいと思います。
 ある高校で、体育系と吹奏楽部以外は廃部という騒動が持ち上がり、世の中的には「フツー」ではないとされる、文芸部、軽音部、写真部、帰宅部の生徒たち(私みたい)が、バンド、スチール・MV担当として、ローカルフェスをめざすという、ある意味で、ありそうな、ストレートな作り。そして、そこは2020年代の香りがあつつも、アナログへのリスペクトも感じられて、ね。
 主題歌や劇中音楽を担当した羊文学も好み。ライブも見てみたいな。
 ちなみに、YouTube版は、ネットで全部視聴可能なので、ぜひに~。

2021/07/31

選挙に行きましょう! 『パンケーキを毒味する』


 『パンケーキを毒味する』。衆議院議員選挙に向けて、いま見るべき映画。オススメです。というか、結局のところ、有権者である私たちの責任です。選挙に行きましょう。
 特に、共産党アレルギーのある連合幹部の皆さん、ぜひ!

2021/07/29

公開当時はジョー・ストラマー目当てでした。『Mystery Train』


 【JIM JARMUSCH Retrospective 2021】『Mystery Train』。記憶が間違っていなければ、上京して初めてミニシアターで見た映画かと。当時は、ジョー・ストラマー目当てで見に行ったんだけど、あのダメっぷりが衝撃的でね。
 さて、作品は、メンフィスのホテルの一夜を舞台にした3本のオムニバス。久しぶりに見たけど、三者三様のストーリーの微妙なすれ違いが絶妙。工藤夕貴、いい。永瀬正敏が着るサイドベンツのジャケットもセンスあり。そう言えば、昨日見た『PERMANENT VACATION』でも主人公は、サイドベンツだったけ。

2021/07/28

ニューヨーク大学に入りたいと思ったのです。『PERMANENT VACATION』


 都内四ヵ所で絶賛公開中の【JIM JARMUSCH Retrospective 2021】。今日は、『PERMANENT VACATION』。この作品を見て、ニューヨーク大学に入りたいと思ったので、最初は、日田で借りたレンタルビデオだったはず。大したストーリーもないし、何で、そんなことを思ったのかは不明。悪くはないが、万人に進めるものじやないな。
 さて、このジム・ジャームッシュ特集も今週で終了。全通するつもりだったのに、目標倒れ。明日は、行けるか?


2021/07/23

オリンピック関係者は見るように! 『東京クルド』


 以前インタビューした日向史有監督作品『東京クルド』を見に、渋谷イメージフォーラムへ。試写を見て原稿を形にして、また作品を見るというサイクルは、自分の仕事を振り返ることもできるので、必ずやるようにしてる。
 重いテーマの作品ながら、青春映画のように描く手法は、やはり好き。日本という国の現実とあり様を知る上で重要な作品である。オリンピックでは多様性とか言っているが、関係者諸君、この作品を見てから、言いなさい
 ところで、ミニシアターでは、作品について取材した新聞や雑誌の記事が掲示されていることが多いのだが、何と私の書いた記事も並べられていて、びっくり。組合の機関紙なので、メンバー限定なのだが、読みたい人がいれば、言ってください。そして、作品を見てください。